|
|
|
|
日時 |
2021年7月5日 |
タイトル |
永眠しました。 |
内容 |
7月1日 お昼にラピスが永眠しました。 6歳2ヶ月と22日でした。
6月13日頃から仰向け寝る事が少なくなり、呼吸も早く、足にむくみも出てきました。 6月27日利尿剤と月一回のリュープリンを頂いたばかりでした。 しんどい思いをして病院まで行き、さらに痛い思いをさせなければよかったと後悔です。
亡くなる前日の日中はご飯も催促するくらいたくさん食べて、仰向け寝を見せてくれて、しましまテントにも入ってくれて、ずっと目に力が無かったけど、この日は可愛いお顔を見せてくれました。 下痢も少なく今までずっと茶色い綺麗なチューブ型うんちでした。 夜にはご飯も食べなくなり何度もトイレでソワソワしていて、小さなうんちと下痢をしていました。 今では勝手に挨拶だったのかなと思っています。
亡くなる当日はもう朝から動けなくて、目も今までに無いくらい見開いていて、呼吸も不規則であっという間に悪化していきました。 叫んだり凄く仰け反ったりはなかったけど、かなり苦しんだと思います。 「ふー、ふー、」と声が漏れたような呼吸になり、最後は3〜4回大きな呼吸をしてそのまま動かなくなりました。
6月は私の誕生日でしたが、避けてくれて、 最後の最後まで飼い主孝行でした。
葬儀のスケジュールがいっぱいで4日の朝まで自宅安置になり、沢山たくさんお話しました。 今は小さくなってお家に帰ってきています。
4日間動かないラピスを見ると辛かったですが、肉体があるうちに話したあとに、きっちりお葬式が出来て少し心の整理が出来たと思います。 ぽっかり穴が空いたように喪失感は消えません…。
手術からの約7ヶ月間の闘病生活お疲れ様。 よく頑張ったね。 ありがとう。 |
設定 |
公開範囲 : 全てに公開
書込制限 : 全て受付
コメント承認 : フリー制 |
|
View Count 1414 |
|
|
No.13 投稿者:たろ ( 2021/07/06 06:31 )
看病ご苦労様でした。フェレちゃんもとても頑張ったのですね。
まずはゆっくり体と心を休められて下さい。
|
|
No.14 投稿者:シナモン ( 2021/07/07 20:41 )
ラピスちゃん、手術を乗り越えて、6歳を約3か月過ぎるまでよく頑張りましたね。
飼い主さんがラピスちゃんを本当に大切にされていたのが文章から伝わってきます。ラピスちゃんもきっと分かっていたと思います。
お疲れさまでした。
|
|
No.15 投稿者:ちゆ ( 2021/07/09 21:48 )
<たろさん> ありがとうございます。 その節は色々アドバイスをして頂きありがとうございました。 応援があったからこそ看病も頑張れたと思います。 最後まで看取れて良かったです。
<シナモンさん> 色々アドバイスや療養食のご支援ありがとうございました。 おかげさまで最後まで出来る限り頑張れたと思います。 6歳も危ういかなと手術前は思っていましたが十分頑張ってくれました。 もう苦しい事もなく頑張らないで、ゆっくり思うがままに遊んでいて欲しいです。
|
|
No.16 投稿者:れぱん ( 2021/07/09 21:53 )
ラピスちゃん、ちゆさん、がんばりました。
よく言われることではありますが、ラピスちゃんがちゆさんの心の一部を持って行ってくれたのだと思います。だからぽっかり穴が空いたように感じるのですね、きっと。
ラピスちゃんがちゆさんの心と一緒にいると思うと、まだまだ一緒にいる気がしますね。
元気に過ごした日々も、共に頑張れた7ヶ月も、これからのちゆさんにとって宝物の時間になると思います。 出会えたこと、暮らせたこと、すべてにありがとう!ですね。本当にお疲れ様でした。
|
|
No.17 投稿者:ちゆ ( 2021/07/15 09:38 )
<れぱんさん> ずっと気にかけて頂きありがとうございました。
ひどい話ですが実を言うと、つわりの時期に体を動かすのがしんどくて殆ど遊んであげられないという勝手な理由で手放す事も頭によぎった事があります。 ですが、このサイトがあったおかげで妊娠期から励みになっていました。 今では最後まで一緒にいられて本当に良かったです。
ラピスが困るかもしれませんがずっと一緒にいて欲しいです。
|
|
|
|
|
|