|
|
|
|
日時 |
2011年3月23日 |
タイトル |
フェレットの高さの感覚 |
内容 |
 フェレットは高さの感覚がない
と一般的に言われているというか、私はそう聞いてきました。でも本当にそうなのかわからないです。
れの字はソファの上から降りるとき、必ず下を見てものすごーーく躊躇します。高さがそんなにない場所であれば下に降りるときもありますが、ある程度高さがあるところからは自分から降りるのを諦め、「降ろしてください」という目で私を見つめるのです。
れの字を見ているとフェレットには高さの感覚がちゃんとあるんじゃないかと思えてなりません。 なんで一般的に「フェレットは高さの感覚がない」って言われているんだろう?と不思議に思うのであります。
|
設定 |
公開範囲 : 全てに公開
書込制限 : 全て受付
コメント承認 : フリー制 |
|
View Count 3539 |
|
|
No.148 投稿者:ひなた ( 2011/03/23 22:08 )
うちの子たちも下をちゃんと見ますよ~
胡麻はメディカルに上っても、降りるときはちゃんと下を確認して 上にかけてある毛布につかまって降りてきます。
雛や七宝も、椅子から降りるときにちゃんとクッションや足場があるところを選んで降りてくるし。
きっと高さの感覚はあるけど、思い切りのよさと 楽天的な性格で「大丈夫」って根拠のない自信を持って飛び降りちゃうんだと思う(^^;)
背中に羽がついてると思ってるのかもね(脳みそには付いてるから)
|
|
No.149 投稿者:れぱん ( 2011/03/23 22:12 )
背中にぱたぱた羽つきフェレット♪七宝ちゃんは体より小さな可愛い羽根を選んじゃったりして。それで実際は体重を支えきれずにパタパタ羽ばたきながら地面に降りちゃったりして。
ひなたさんのお家でもやっぱり下を確かめるんですね。高さの感覚がないんじゃなくて、単に思い切りがよいのがフェレットの特徴なのかも知れません。うん。そんないたちが好き♪
|
|
No.150 投稿者:TANA ( 2011/03/24 01:02 )
サリーもちゃんと確認していますね〜(^-^) 飛び降りもそうですが、飛び乗りも一回立って高さを確認しています。 でも…子供の頃は私の腰以上の台から飛び降りたり、絶対無理な高さのところに飛び乗ろうとしてお腹を強打したり(>_<) 好奇心の方が完璧に勝ってました。
ひなたさんの意見に同感ですね〜!! 大人になると少しだけ考える余裕が出てくるのでしょうか(笑) 未だに興奮してる時は無理みたいですが(^^;
|
|
No.151 投稿者:紅蓮らぶ ( 2011/03/24 03:27 )
うちの子達も高さは認識しています。 最初は階段の1段降りるのも躊躇してました。今は慣れましたが、やはり下りは苦手みたいです・・・と言う事は高さを認識している・・・ 紅蓮は身軽になって踏み台(手作りの)に飛び乗る事が出来るようになりましたが、未だに降りる時に躊躇して降りるのに時間がかかります。だからか?滅多に乗りません。 かぐやは高い所が大好きで上へ上へ(2階建てのケージなど)登っていきますが、降りてきませんよ。私が気付いて降ろしますが・・・ 私も本に書いてある事に???と思っていました。
|
|
No.152 投稿者:和田 ( 2011/03/24 11:37 )
チョロロは、高いと飛びませんよ。 うちはみんな、高いと認識します。
れぱんちゃん、、、自然風景が良く似合いますね。
|
|
No.153 投稿者:インペリアル ( 2011/03/24 20:20 )
こんばんは。 我が家のフェレズは、高さを認識してますよ。高い所に登れば 必ずはいつくりながら前進してますが(笑)危ないので、下ろしてますけど。
|
|
No.154 投稿者:れぱん ( 2011/03/24 20:27 )
<TANAさん> 下に降りるだけでなく上に上って強打(涙)サリーちゃんたくましいです。そうそう。フェレットは痛みにも強い動物だと思っています。ゴンッとすごい音を立てて物にぶつかってもあまり気にしなかったり^^; やっぱり楽天的な特徴があるんでしょうね。
<紅蓮らぶさん> やっぱり〜。我が家だけではなかったんですね。 登りはよいよい、下りは怖い。って何かの歌みたいです。それでも思い切ってジャンプしてしまうフェレットがいるから「高さの感覚がない」って一般的に言われているのかも知れません。 降りようかな、どうしようかな。なんて、ちっちゃな頭で一生懸命考えているんでしょうか^^ かわいい!
<和田さん> ありがとうございます。 チョロロちゃんもジャンプは控えるのですね。 うーん。「高さの認識がない」ということがまるでフェレット飼育者の常識のように理解されているのが不思議です。かくいう私もずっとその常識を信じていた1人です。
<インペリアルさん> あの「降りようかな。どうしようかな」って仕草ですよねー♪あの仕草を見るとこちらもかなり緊張します。 一応、可愛い子には旅させよという気持ちで見守っているのですが、いざ危ないっと思うと駆け寄ります。そのタイミングを計るのが難しくて毎回ハラハラ(笑)
|
|
No.155 投稿者:ESCのこ ( 2011/03/25 00:53 )
高さの感覚は絶対ありますね。
放牧時に階段解放しているとよく解ります。 我が家は母屋の階段と自分の部屋にあがる階段の2つがあるんですが、母屋の階段はかなり角度が急です。 風花はその急な階段を一気に駆け下りてきますが、海花や牙王は上半分くらいは横幅いっぱいを使って一段ずつゆっくり下り、残り半分を駆け下ります。 逆に、自分の部屋の階段は普通な角度なので全員猛ダッシュで上り下りします。 って事は『角度が急』+『高さがある』=『危ない』という感覚も持ち合わせている事になります。 風花は垂直なケージを普通に上り下りしますし、海花は引出しを開けて高いところへ上る足場を確保しますしね。
問題は何かに興味を持つとそれしか目に入らなくなる事でしょうか。 牙王が来たばかりの、まだ牙王の力加減が判らなかった頃、抱っこして外に出てたら突然凄い力で掴まえてる手を振り解いて飛び降りたことがあります。 『ビタンッ!』と大きな音がして、どうみてもちゃんと着地したようにはみえなくて、こっちが真っ青になりましたとも。
後先考えずに高いところに上がるのも高さの感覚がないと言われる所以でしょうか? まあ、うちの連中は『上れる』=『下りられる』ですが。(苦笑)
|
|
No.156 投稿者:ゆえ ( 2011/03/25 05:38 )
うちも高さの感覚はあると思います。 ノーラが肩の上で落ち着くのは、高さがあって怖くて、しかも降りる度胸も無いからだと思います(;´д`)ノ
ゼロは高さの感覚はありそうなんですが、「絶対に受け止めてくれる」みたいな自信でもあるのか、ガンガン降りようと試みます。 でも、高いところでは恐る恐るソロソロと動くので「高い!怖い!」とは思っているようです。
ゼロが肩から降りないのは、散歩の途中で疲れたときだけです。
|
|
No.157 投稿者:マロンママ ( 2011/03/25 16:53 )
わたしも皆さんと一緒です高さの感覚あると思います マロンはソファから降りる際、躊躇して足をプルプルさせてます ムンムンは微妙ですけどね(^◇^;)
|
|
No.158 投稿者:とんとん☆オイチャン ( 2011/03/27 06:19 )
すっかり、書き遅れで、、
とんとん も、高さ解っている、、かな 「単にオイチャンが、騒ぐからかなぁ」 しかし、態と、バスタオルとかで造ってある小山を 降りる時は、後ずさりして、降りているのは 確かですね、、、。
|
|
No.159 投稿者:れぱん ( 2011/03/28 20:10 )
<ESCのこさん> びたんっという音。笑ってはいけないのでしょうけれど、その音を想像すると何だかおかしいですね^^ ひょうたんのような可愛いお腹から着地したのでしょうか。
急な階段も高さを認識。やっぱりフェレットは高さを認識していますよね。これからの飼育本も変わっていくかも。。
<ゆえさん> ゼロちゃんが肩から降りないのは疲れたときだけ^^ ゆえさんが受け止めてくれると知っているからこそ じゃーんぷっ しちゃう。ゼロくんはやっぱり突き進むいたちなんですね☆
<マロンママさん> あんよぷるぷるマロンちゃん♪ああきっとすっごく可愛いんでしょうねぇ(美形いたち好きな私。) ムンムンもアンヨぷるぷるしていたりして。そのむちっとした体を支えるために。。?!
<とんとん☆オイチャンさん> とんとんちゃんの後ずさり♪熊さん抱えてあとずさり♪ そしてとんとんちゃんが高いところにいるときのオイチャンの慌てぶりが想像できたりして(笑)
|
|
|
|
|
|