 こんにちは! 昨日、一昨日と女子の日で死に掛けてました… 数年に一度、陣痛並みの腹痛に見舞われるのですが、 昨日はまさしく腹痛カーニバルでした(。>_<。)
そんな中、しおくんを放牧したのですが、わたし動けず。
ほんとうに「放牧」でした。
ソファーに寝そべり、微動だにしないわたし。 しおくんと遊んであげられない。
すると、いつもなら「あそんで!あそんで!」と、わたしの体をほりほり催促するしおくんですが、昨日は違いました。
わたしの体に寄り添って、しばらく一緒にいてくれました!!!!
うう…、今思い出しても若干泣きそう(;;)
彼なりに気遣ってくれたんだと、勝手に解釈(笑)
さて、話は変わりますが、 わたしは軽井沢に住んでいます。 軽井沢の気候はフェレさんと暮らしやすいです。
6月現在でも、室温20度無いぐらいです。なのでエアコンまだつけてません。※ちなみに夜は13度ぐらい。
それでも、やはりすこしは暑いのか、ハンモで寝る率が減ってきました。
なので、夏用ハンモ作ってみました!
画像の1、2枚目の青いチェックのハンモです♪
なんと!所要時間20分 笑
安全のため、端の処理やミシン糸などはしっかりチェックしましたが、印もつけずにチョキチョキしたので、形の悪さはご愛嬌です^^;
それでも、しおくん気に入ってくれたのか、(ええ子や…)ちゃんとまるくなって寝てくれます♪
よかったよかった…^^*
ちなみに、画像3枚目のピンクの水玉クッションも手作りです。 相変わらず見た目酷い出来栄えですが…笑
しまむらで一枚90円で買ってきた、フリース地抗菌防臭枕カバーで作りました。
元のハンモックに二箇所、マジックテープを取り付けて、上からクッションをくっつけました。 元のハンモとクッションの間は潜れます。
これ、非常に良かったんです…しおくんも気に入ってたし…
見た目もかわいいし…
しかし…
素材がキルティングなんです…(;;)
しおくんがほりほりすると、糸が出てくるんです…。
危ないし、飲んじゃって腸閉塞になると怖いので即撤去!
キルティングが危険だと知らなかったのは、わたしの勉強不足でした。
でも、形自体はこの作り方で、来シーズンは生地を変えてリベンジします^^
軽井沢の冬は極寒ですから〜;;
では今日はこの辺で! |