|
|
|
|
No.15 投稿者:和田 ( 2012/04/04 12:31 )
風船の結び目は食べやすいので注意ですよ~チョロロは食べました。たぶん、くわえてるうちに食べたのでしょう。
風船はジャックが子犬の時に、飛びついて割れると‘キョトン’とした顔になるのが可愛くて、世帯主・和田くんが遊んでたんです。
掃除機の音・ピポピポボールの音など、楽しくなる音が聞こえないのは可哀相かもですが、、、工事の騒音とかストレスになる音が聞こえないのは、体調に良いかもですね。
チョロロも大きい音に驚いては、バタバタ冷蔵庫裏に隠れますよぉ(*^o^*)一番驚いたのは、‘ガムテープが貼りついて取れなかった時’かな(笑)この前は、小指の爪がペットベッドに引っかかって受け身してました。
|
|
No.16 投稿者:のん ( 2012/04/04 21:17 )
うーん、フェレットの味覚って理解できない。。。でも、消しゴムを食べる子なので間違いなく風船も食べるでしょうね。 万一腸閉塞を起こしたら大変なので、ジェット風船の残りは捨てました。
ガムテープ…(笑)フェレに貼り付いたことはありませんが、ワンコ達は何度か…(苦笑)。そのせいか、我が家のワンコ達はガムテープを見ると尻尾を下げて逃げるようになりました。ちなみに掃除機も逃げ回ります。
音がない世界というのは、音がある世界の住民からするとかわいそうにも不安にも感じますが、当の本人はそれが当たり前なので気にしていないでしょうね。 今もリンの様子を眺めていますが、ナッピと同じように遊んでいますし、幸いリンは行動範囲が狭いので、慎重に見守っていこうと思います。
|
|
No.17 投稿者:大西 美知子 ( 2012/04/04 23:05 )
のんさん、実は我が家も里子ちゃん達をお迎えしてから、もしかしたら先代は耳が聞こえて無かったのかなと感じています。 でも、その分行動や眼差しでうったえてくれてたのが可愛かったです。
我が家はパールは名前を呼べば反応しますが、リチャは反応無しですが、耳が聞こえなくてもフェレちゃんは大丈夫な気がします。白い子に難聴の子が多いって何かで読みました。 聞こえない可愛さもいっぱいですよん♪
|
|
No.18 投稿者:とんとん☆オイチャン ( 2012/04/05 03:02 )
あらあら、、、
ちょっと残念ですね、、、
よく、床を、ゴンゴンして「振動」で 「御出で、おいで」を、されている とは、、読んだ覚えがあります、、、
|
|
No.19 投稿者:のん ( 2012/04/05 12:31 )
大西様 コメントありがとうございます。 今までリンの個性なのか、聞こえていないのか判断できずにいましたが、考えようによっては「3ヶ月間確信が持てない」ぐらい私にとっては支障なかったわけですしね。 フェレットはもともと仲間内でも声で意思の疎通をはかることがほとんどないので、ナッピとの生活も問題ないようです。
白い子に多い…確かにホワイト系を多く飼っておられる方は半分ぐらいの子が音に反応しないそうです。単なる偶然ならいいのですが、遺伝性のものかもしれませんね。。。
|
|
No.20 投稿者:のん ( 2012/04/05 12:35 )
オイチャン様 今までは犬ばかりで、もちろん「聞こえない子」というのは初めてなので、ちょっと悲しくなりました。 呼んでも振り返ってくれることがないんだなーと。。 でも、本人はとても楽しく遊んでいますので、私もバイトをあげる時に振動を与える等して、工夫していこうと思います。
|
|
|
|
|
|