|
|
|
|
日時 |
2012年11月8日 |
タイトル |
小藤の通院と七宝のお見舞い |
内容 |
小藤の通院。
先日の日記に、元気だと書いた小藤。 七宝の手術の後位から、ちょっと下痢気味になり、体重が落ち、右足を引きずるようになりました。 右足は、ピーンと伸びてしまって、自分では中々曲げられない様子。 私が曲げてあげれば曲がりますし、痛がる様子もありません。 たまに・・・伸びた右足がハンモックに引っかかってしまい、トイレに間に合わず、漏らしてしまったり。 今日、診て貰いましたが、加齢によって筋肉が落ち、伸びたまま固まってしまって、思うように動かせないのだろうと言われました。 とりあえず、下痢止めの注射と補液をして貰いました。 しかし・・・ビックリする位に水を飲みますけど、脱水していて・・・ビックリする位にご飯を食べますけど、体重が落ちてしまい・・・何も実になってないんですね・・・>< 小藤は病気のデパートなので・・・何が悪さしてるのやら・・・。 落ち着いたら血液検査かな。
七宝のお見舞い。
5日に手術をして、6日の夜と今朝、お見舞いに行って来ました。 6日の夜は、まだ点滴をしていましたが、結構動いていて、しっかりした目をしていました。 手術の後にお腹の中で出血をしてしまったみたいですが、もう落ち着いていますとの事。 ・・・電話連絡はなかったので、そんなに心配しなくてもいいのか・・・な? 先生曰く、手術の後にお腹の中で出血するフェレットは多いとか。 今朝は、もう点滴も取れて、カリカリを食べていました。 手から食べてくれると嬉しいですね! 目にも何だか表情が戻ってる気がしました。 で、明日には退院出来るとの事です。 そして・・・病理検査の結果ですが・・・。 何と、癌ではありませんでした。 ・診断名 「リンパ球の小結節状の増生と線維性結合織の増生を伴う副腎実質細胞の萎縮」 ・所見 「副腎皮質を小塊状に残し、塊状に線維性結合織が増生しています。また、リンパ球が時折り少数の形質細胞、マクロファージおよび好中球を含み、小結節状に増生しています。」 ・補足 「原因は不明ですが、何らかの刺激に対する反応性変化です。」 ・・・原因は不明・・・。 様子を見るしかないらしく、困ったなあ・・・。 とりあえず、明日には退院出来るので、嬉しいです。 手術は初めての事なので、家でのケアがちょっと心配ですが・・・。 今晩、相方と一緒に、色々と改造しなきゃいけませんね。 |
設定 |
公開範囲 : 全てに公開
書込制限 : 全て受付
コメント承認 : フリー制 |
|
View Count 2649 |
|
|
No.41 投稿者:和田 ( 2012/11/08 12:15 )
小藤ちゃんもそれなりの年齢ですものね。 七宝ちゃんがいなくて寂しいのかも知れません。 退院して飼い主さんの元に戻ると、ミルミル元気になるのではないでしょうか? 早く元の環境に戻してあげたいです。
|
|
No.42 投稿者:ゆの ( 2012/11/08 17:44 )
和田様
ありがとうございます! 6歳ですものね〜。 9歳を超えるまで頑張ってくれた小梅なんかは、6歳の頃はシャキシャキしていて、おもちゃを使ってイッパイ遊んでいたので、フェレットによってだいぶ違うなあなんて思いました。
|
|
No.43 投稿者:紅蓮らぶ ( 2012/11/09 10:13 )
今日退院ですか! 何はともあれ良かった!! 無事に家に帰ってきてくれるのが何より嬉しいですね^^ ゆのさん達の愛情があればきっと大丈夫!!(よく知っていますので。。。^^)
七宝ちゃんが戻ってくれば小藤ちゃんも良くなりますよ^^
年をとってくると色々試行錯誤しながら改良しなければいけなくなりますよね。。。 うちもサスケ・疾風を見てきて、後ろ足から老化?がきますので、今の子達はリハビリ?みたいに後ろ足を鍛えていますよwww
|
|
No.44 投稿者:ゆの ( 2012/11/09 16:41 )
紅蓮らぶ様
ありがとうございます^^ これからお迎えに行って来ます。 介護は小梅でしか経験がありませんが、ご飯とお薬のお世話だけで、あまり下のお世話は必要なかったんですよね〜。 小藤がトイレに行けなくなったりしたら、ケージをどうしようかとちょっと悩み中です。 小藤は誤食癖もあるので、下手な事も出来ませんし、暖を取れるようにするだけでもちょっと難しい問題で>< 七宝の介護はどうなるか・・・元気に歩けるのかどうかでかなり違いますよね。 試行錯誤しながら頑張ります!
|
|
|
|
|
|