|
|
|
|
日時 |
2010年6月24日 |
タイトル |
新しい家族 |
内容 |
 お久しぶりでございますm(._.*)m
6月20日に、我が家に新しい家族が増えました。 3月3日生まれのマーシャルっ子です。 マーシャルっ子をお迎えするのは、2001年2月に小梅をお迎えして以来です。 女の子、男の子、女の子、男の子、女の子、男の子、とお迎えして来たので、次は女の子かなと漠然と思ってましたが、男の子です。 一応ブラックセーブルですが、ビブに白い毛があります。 体重は21日の時点で760gです。 黒耀より大きいかと思ってましたが、黒耀の4ヶ月になる前あたりの体重より軽いです。 黒耀が1.1kg前後をうろうろしているので、かなり小さな子になるのか、はたまたこれから成長するのか。 やっぱり、2ヶ月から3ヶ月の間にお迎えする子より随分しっかりしてますね。 遊んでいる時には結構おしゃべりしていますが、ベビ泣きは全然ありません。 名前は「七宝」です。 七番目にお迎えした宝という事と、我が家の男の子には宝石やら鉱石やらをイメージしてつけているので。
小藤と黒耀の反応ですが・・・。 小藤は全然平気で、これは想像通りp@ 七宝の寝床にもぐりこんでヘソ天でスカーッと寝たりしてます(;・∀・) 黒耀は怖いみたいで、これまた想像どおり>< 黒耀はホントにデレデレに甘えっ子なので、もしかしたらずっと別ケージ別放牧になるやもしれません。 今のところ、全員食欲もうんにゃんも正常です。
ちらっと小藤の病状を。 今年に入ってからカリカリを拒否、体重が落ちました。 しかし、エコーで見てもリンパ腫が再発している様子はなし。 血液検査でカルシウム値が高い事がわかり、ステロイドを再開して下がればリンパ腫の影響かもとの事。 ですが、再度の血液検査で下がらず。 再度のエコーで副腎等が石灰化して来ている事がわかり、石灰化も結石も高カルシウム血症によるのではないかとの事。 上皮小体機能亢進症というホルモンの分泌異常で、カルシウムがドンドン作られてしまうという病気です。 治療方法はありません。 数値的には、かなり危ない状態です。 食欲が落ちてからはずっとふやかしを食べています。 ・・・が、何故だか今月に入ってからカリカリを食べるようになり。 更には2日程前から、去年までの逆に心配になる位の食欲を見せて、カリカリを食べるようになってます。 食べなくなった頃〜最近までの違いと言えば・・・ご飯のロットが変わった事位でしょうか。 何だかいつもと色やニオイが違うなあとは思ってたんですよね。
ついでにちらっと黒耀の事も。 またまた4月10日に毛玉を吐きました。 いつか詰まりそうで怖いです・・・。 ケアしてても溜まりやすい子にはあまり効果がないみたいですし・・・。 そして、小藤と同じ頃からカリカリを拒否。 ふやかしをモリモリ食べてます。 最近はやっぱりカリカリを食べるようになって来ているので、ご飯のロットと関係あるのかなあ・・・。
あ、ちらっとと書きながら、何だか長くなっちゃいました(;´Д`)
それでは、これからも小藤、黒耀、七宝共々宜しくお願い致しますm(._.*)m |
設定 |
公開範囲 : 全てに公開
書込制限 : 全て受付
コメント承認 : フリー制 |
|
View Count 2511 |
|
|
|
|
|