|
|
|
|
日時 |
2011年3月18日 |
タイトル |
1週間が過ぎて |
内容 |
皆さん無事でしょうか? 私は当日買い物に出ていましたが、店内は大惨事でした。 大慌てで帰宅後も、今度は茨城沖震源の大きな揺れがあり イタチはのんきにヘソ天で寝てましたが、猫は鼻血ブーだし、相方は長野出張でいないからいざというときは一人で何とかしなきゃだし… あっという間に長いようで短い1週間が過ぎてしまいました。
計画停電で連日のように停電するも 戸建てのくせに何の用意もしていなかった我が家は 光源になるものがなく探し求めて外に出るも、当然のごとくどこも売り切れ。 ここ1週間、店を歩き回った間に見た光景は 「こういう時に本性が出るな〜・・・」というような 悲しい光景ばかりでした。 一人で3万円以上も電池を買い占めるおじさん。 焼き立て食パンを我先にと素手で鷲掴みにして奪い合うオバハン。 そのうちパンがないことに逆切れして店員に文句を言う人。 持ちきれないほどのティッシュやトイレットペーパー、米を買い込んで「車で迎えに来て」と電話しているオバハン。 タンクローリーの後をついて行って、信号待ち中に「どこのスタンドへ行くのか?」と聞き、そのままついていくドライバーなどなど…
関東ってそんなに大変? うちは二駅先が都内になる千葉だけどさー ここが震度7とかだったら交通マヒだって。 地震直後の渋谷や新宿、都心の大渋滞見たでしょ? ガソリン満タンにしたって車で避難なんかできやしないって。
カップ麺箱ごと根こそぎとか、籠いっぱいのパンだとか そんなに買い占めて、何人家族なの? 何日間籠城する気なの? 不安なのはわかるけど、1週間経過したいまだに スーパーの開店待ちで100人以上の行列とかやめようよ…
そんなことを感じる数日間。。。
相方の友達は仙台の若林区に住んでいたらしく いまだに安否はわかりません・・・ 水戸の親戚の家もヒビが入ったり停電で大変そうです。 相方の実家の秋田では、被災地と同じように雪などの悪天候にくわえ、停電、燃料不足と大変そうです。
相方は相変わらず長野出張中のため、私は平日は一人と3匹。 千葉や茨城沖が震源の地震が起こるたびに 初回の地震で鼻血ブーとともに、蚤の心臓を握りつぶされる寸前までいってしまった猫をなだめる日々。 こんなとき、のんきに遊んでいるフェレは楽だし癒されるな〜。 ビビりに拍車のかかった猫は、いつになったら以前の状態に戻るかな〜? なんてことを考えながら、近場に住む友人が貸してくれた懐中電灯1個を頼りに 「いざとなったら寝てしまえ」ということで、ここ数日過ごしてきました。 幸いにももうすぐ相方が長野から帰宅。
帰ってきたからと言って特に何もないんですが 人に張り付いてないとダメな猫がいる以上 1人じゃないのは動きやすいし、何より誰かと一緒のほうが不安はすくない。
被災地はまだまだ大変な状況で、原発も心配だけれど 買い占めしない、徹底した節電など、自分にできることはやっていこうと思います。
|
設定 |
公開範囲 : 全てに公開
書込制限 : 全て受付
コメント承認 : フリー制 |
|
View Count 2383 |
|
|
|
|
|