|
|
|
|
日時 |
2017年5月28日 |
タイトル |
5月27日 点滴を打ちに行く@ふぇーちゃん |
内容 |
 本日は点滴を打ちに病院へ行ってきました。 ブドウ糖も打って貰ったのでそこそこ元気になりました。 帰りの車中でも元気にお水を飲んでいました。(写真1)
しかし、本日23時ころ低血糖の発作が出てしまいました(´༎ຶོρ༎ຶོ`) やはり、ふぇーちゃんは皮下注よりも経口摂取の方が効くみたいです。ブドウ糖を飲ませ休ませています。 今日は不安なのでふぇーちゃんと主人と3人で川の字になって寝ようと思います。(写真2) 主人のイビキで妨害されなければ良いのですが… |
設定 |
公開範囲 : 全てに公開
書込制限 : 全て受付
コメント承認 : フリー制 |
|
View Count 6368 |
|
|
日時 |
2017年5月22日 |
タイトル |
星一徹??! @ふぇーちゃん |
内容 |
前回の日記で書いた通り、腎機能が低下しているふぇーちゃん。 そのため、コバルジン(活性炭)を飲ませなければなりません。剤型は砂つぶ状の顆粒で噛むとジャリジャリして口の中に残る感じです(当方、試食済み 笑) 口に残るのが嫌なのかなんなのか分からないのですが、とにかく嫌がります。病院ではブドウ糖の水溶液に混ぜて飲ませているそうですが、水に溶いても分離してしまい上手く与えられません。 そこで我が家ではバイトに混ぜてネリネリしてあげるのですが、私や主人の手を蹴りまくって抵抗します… 無理矢理、食べさせた後は見るからに不機嫌になり、餌入れやらトイレやらその辺にあるものを蹴り飛ばしています。 完全に星一徹¥態です(>_<) どうやったら機嫌よく飲んでもらえるのか模索中です。
『思い込んだら試練の道を〜♫』を合言葉に頑張ろうと思います( ̄^ ̄)ゞ |
設定 |
公開範囲 : 全てに公開
書込制限 : 全て受付
コメント承認 : フリー制 |
|
View Count 6007 |
|
|
日時 |
2017年5月20日 |
タイトル |
食欲が全くない @ふぇーちゃん |
内容 |
インスリノーマの治療方針も固め、順調にいっていたはずの療養生活。 水曜くらいから流動食を拒むようになりました。 最初は飽きただけかなー。なんて呑気に考えていたのですが、木曜は大好きなバイトも無理矢理でないと舐めなくなってしまいました。
いてもたってもいられず、本日病院に行ってきました。 血液検査の結果、BUNとリンの値が上がっていました。 腎機能も軽度の低下なので今後の生活次第で予後も変わってくるとの事。
治療の選択肢としては 入院して継続的に点滴を打つ。 通院して都度都度、点滴を打つ。 と言われました。 いつもは主人と来ている病院ですが今日は私1人だった事もあり、本日は点滴を打ってもらって一旦帰宅しました。
入院の方が良いのは分かっているのですが…やっぱりふぇーちゃんと一緒にいたいという気持ちが夫婦共々強く、通院で頑張る事にしました。
点滴のかいもあって、昨日までが嘘のようにご飯を食べてくれました。ふぇーちゃんの事が気掛かりで昨日までは私も食欲がなかったのですが、ふぇーちゃんと同じく私の食欲も戻りました╰(*´︶`*)╯ 何はともあれ一安心です。先生が神様に見えました。
通院治療、頑張っていきたいと思います。 |
設定 |
公開範囲 : 全てに公開
書込制限 : 全て受付
コメント承認 : フリー制 |
|
View Count 6239 |
|
|
日時 |
2017年5月15日 |
タイトル |
5月14日 病院へ @ふぇーちゃん |
内容 |
 なんやかんやで遅くなってしまったのですが、病院に行ってきました!
足の引きずりに関しては、筋を痛めた可能性があるとの事でした。確かに日に日に良くなっているような気はしていたので納得がいきます。ただし、インスリノーマの症状の可能性も完全には否定しきれないので、日々しっかりと観察するよう先生から指示をいただきました。 脱臼や骨折の類でも無いとの事で一安心でした。 お騒がせしてしまい大変申し訳ありませんでした(>_<)
血液検査の結果ですが… 血糖、肝機能ともに正常値でした。 今まではウルソを服用していたのですが、こちらもとりあえず辞めになりました。 相変わらずBUNが若干高めでした。 フォルテコール、活性炭だけ継続服用という事になりました。
私としてはステロイド療法に切り替えても良いんじゃないかなと考えているのですが… 先生の見解としましては「ふぇーちゃんは、ブドウ糖の経口投与が他のフェレットちゃんに比べて格段に効果があるので、強制給餌の時にブドウ糖をやって十分コントロールできそうなので、ステロイドはあくまで頓服で使うのがベター」 との事でした。
発作でも無いのにブドウ糖の投与…となると賛否が分かれるところだと思います。 しかし、主治医の先生、主治医の先生の以前のお勤め先である、某有名動物病院の先生は「ブドウ糖の経口投与でリバウンドはまず起こらない」という考えのようです。
治療方針を決める!と息巻いていた割には結局まだ宙ぶらりんな状況ですが… 餅は餅屋!専門の先生に全てを委ねてみようかなと思います。 特に変わった事がなければ3週間後の受診で良いそうなので、次回は6月4日の受診になりそうです。
話は変わりますが、昨日はフェレットワールドさん企画のチューブレースだったようですね! ふぇーちゃんも3年ほど前に出場し、まさかの逆走をしてしまい参加賞だけいただいた事を思い出しました╰(*´︶`*)╯♡
そういう訳でチューブに入ったふぇーちゃんの若かりし頃の写真を添付しておこうと思います。 |
設定 |
公開範囲 : 全てに公開
書込制限 : 全て受付
コメント承認 : フリー制 |
|
View Count 6445 |
|
|
日時 |
2017年5月12日 |
タイトル |
足を引きずっている @ふぇーちゃん |
内容 |
今日の3時頃、流動食をやろうと見てみると、 ふぇーちゃんが左足を引きずるようにして歩いていました。 ゲージはカゴというよりサークルみたいなもので、下に膝掛けを敷いています。なので外科的な怪我という訳ではなさそうです。
気づいてから今までずっとネットサーフィンで調べまくってしまいました…気づけば次の流動食の時間。 足を引きずる以外は元気なんですが…
ここでヤキモキしていても仕方がないのは分かってるんですけどね(´༎ຶོρ༎ຶོ`) とりあえず、本日病院に行ってきます。 |
設定 |
公開範囲 : 全てに公開
書込制限 : 全て受付
コメント承認 : フリー制 |
|
View Count 6185 |
|
|
日時 |
2017年5月11日 |
タイトル |
イヤイヤ期?? @ふぇーちゃん |
内容 |
昨日あたりから流動食をイヤイヤするようになってしまいました…(ToT) 1口食べ始めるとそのままパクパク食べてくれるのですが、1口目を口に運ぶのが大変で(´༎ຶོρ༎ຶོ`) シリンジを見せると猛ダッシュで逃走をはかりました… その割にはバイトには飛びつくし、わたしが紅茶を淹れてるいると嗅ぎつけておねだりするし(ㆀ˘・з・˘) もう訳がわかりません…涙
とりあえず現状はとっ捕まえさえすれば食べるので良いのですが、また先生に相談することが増えてしまいました。 ただのイヤイヤ期だといいなと感じている私です。
人間の赤ちゃんでは『魔の二歳児』なんて呼称までつくぐらい、2歳頃はイヤイヤ期がすごいそうですが… ふぇーちゃんはもうおばあちゃんですからね(ㆀ˘・з・˘) それ以前に動物にイヤイヤ期ってあるのでしょうか。
ふぇーちゃんには悪いけど、無理矢理にでも食べてもらう事にします…一昨日まではご機嫌さんで食べていたのにー! |
設定 |
公開範囲 : 全てに公開
書込制限 : 全て受付
コメント承認 : フリー制 |
|
View Count 5797 |
|
|
日時 |
2017年5月11日 |
タイトル |
発作を起こしてしまいました @ふぇーちゃん |
内容 |
 インスリノーマで闘病中のふぇーちゃん。 ステロイドを飲んでないので仕方ないといえば仕方がないんですが…発作を起こしてしまいました。 ブドウ糖を飲む元気はあったので、すぐに復活しましたが…
あの辛そうな発作を見るのはこちらも辛い気持ちになってしまいますね。゜(゜´Д`゜)゜。
今はご飯もちゃんと食べてアンモなふぇーちゃんに戻りました。
14日に病院なので、その時にまた先生と相談ですね! 病院でのお話もこちらに掲載する予定なので、宜しければそちらも読んでください( ´∀`)
これからもふぇーちゃん&飼い主の応援、よろしくお願いします( ̄^ ̄)ゞ |
設定 |
公開範囲 : 全てに公開
書込制限 : 全て受付
コメント承認 : フリー制 |
|
View Count 6260 |
|
|
日時 |
2017年5月3日 |
タイトル |
本日のふぇーちゃん |
内容 |
 お留守番のお疲れもあるのかいつもより グッスリ眠っているふぇーちゃん。 ちゃんとご飯も食べて良い子にしています。
因みに我が家では、この寝方をアンモ(アンモナイトの略) と呼んでいます。笑
今日も綺麗なアンモなふぇーちゃん。 |
設定 |
公開範囲 : 全てに公開
書込制限 : 全て受付
コメント承認 : フリー制 |
|
View Count 6094 |
|
|
日時 |
2017年5月2日 |
タイトル |
ふぇーちゃん 帰宅しました |
内容 |
 無事、帰省も終わり少しは親孝行ができたかなと思っています。 ふぇーちゃんをお迎えに行ってきました! やはり血糖値が上がりやすく、下がりやすい(他の子よりも)らしく、こまめにご飯を食べてもらうしかないようです。案の定、病院では好き嫌いやワガママを言っていたようです。スタッフさんは「問題ないですよー^_^」と笑顔で言ってくださるのですが…本当に感謝です。 BUNと肝機能に関しては少しずつ改善されているようで、そこは少し安心しました。
こうなると嫌でもなんでもネコごはんを食べてもらうしかない!でも、好き嫌いが激しいからなぁ…と頭を悩ませつつ お会計を済ませると…スタッフの方から「こちらをとある方からお預かりしているんですが御存知ですか?」とネコごはんをくださいました。 すぐに分かりました!たろ様だと(´༎ຶོρ༎ຶོ`) 本当にありがたかったです。
先ほどふやかして食べさせたところ、しっかり食べてくれました!!ふぇーちゃん好き嫌い問題も解決しそうです! いっぱい食べて毛づくろいをして、今はスヤスヤ眠っています!!たくさんの人から大事にされているふぇーちゃん。 幸せ者です。
たろ様にはこの場を借りて改めて御礼申し上げます。 |
設定 |
公開範囲 : 全てに公開
書込制限 : 全て受付
コメント承認 : フリー制 |
|
View Count 6054 |
|
|
|
|
|