|
|
|
|
日時 |
2010年6月24日 |
タイトル |
新しい家族 |
内容 |
 お久しぶりでございますm(._.*)m
6月20日に、我が家に新しい家族が増えました。 3月3日生まれのマーシャルっ子です。 マーシャルっ子をお迎えするのは、2001年2月に小梅をお迎えして以来です。 女の子、男の子、女の子、男の子、女の子、男の子、とお迎えして来たので、次は女の子かなと漠然と思ってましたが、男の子です。 一応ブラックセーブルですが、ビブに白い毛があります。 体重は21日の時点で760gです。 黒耀より大きいかと思ってましたが、黒耀の4ヶ月になる前あたりの体重より軽いです。 黒耀が1.1kg前後をうろうろしているので、かなり小さな子になるのか、はたまたこれから成長するのか。 やっぱり、2ヶ月から3ヶ月の間にお迎えする子より随分しっかりしてますね。 遊んでいる時には結構おしゃべりしていますが、ベビ泣きは全然ありません。 名前は「七宝」です。 七番目にお迎えした宝という事と、我が家の男の子には宝石やら鉱石やらをイメージしてつけているので。
小藤と黒耀の反応ですが・・・。 小藤は全然平気で、これは想像通りp@ 七宝の寝床にもぐりこんでヘソ天でスカーッと寝たりしてます(;・∀・) 黒耀は怖いみたいで、これまた想像どおり>< 黒耀はホントにデレデレに甘えっ子なので、もしかしたらずっと別ケージ別放牧になるやもしれません。 今のところ、全員食欲もうんにゃんも正常です。
ちらっと小藤の病状を。 今年に入ってからカリカリを拒否、体重が落ちました。 しかし、エコーで見てもリンパ腫が再発している様子はなし。 血液検査でカルシウム値が高い事がわかり、ステロイドを再開して下がればリンパ腫の影響かもとの事。 ですが、再度の血液検査で下がらず。 再度のエコーで副腎等が石灰化して来ている事がわかり、石灰化も結石も高カルシウム血症によるのではないかとの事。 上皮小体機能亢進症というホルモンの分泌異常で、カルシウムがドンドン作られてしまうという病気です。 治療方法はありません。 数値的には、かなり危ない状態です。 食欲が落ちてからはずっとふやかしを食べています。 ・・・が、何故だか今月に入ってからカリカリを食べるようになり。 更には2日程前から、去年までの逆に心配になる位の食欲を見せて、カリカリを食べるようになってます。 食べなくなった頃〜最近までの違いと言えば・・・ご飯のロットが変わった事位でしょうか。 何だかいつもと色やニオイが違うなあとは思ってたんですよね。
ついでにちらっと黒耀の事も。 またまた4月10日に毛玉を吐きました。 いつか詰まりそうで怖いです・・・。 ケアしてても溜まりやすい子にはあまり効果がないみたいですし・・・。 そして、小藤と同じ頃からカリカリを拒否。 ふやかしをモリモリ食べてます。 最近はやっぱりカリカリを食べるようになって来ているので、ご飯のロットと関係あるのかなあ・・・。
あ、ちらっとと書きながら、何だか長くなっちゃいました(;´Д`)
それでは、これからも小藤、黒耀、七宝共々宜しくお願い致しますm(._.*)m |
設定 |
公開範囲 : 全てに公開
書込制限 : 全て受付
コメント承認 : フリー制 |
|
View Count 2513 |
|
|
No.20 投稿者:紅蓮らぶ ( 2010/06/24 01:18 )
こんばんは〜☆ お久しぶりですね〜〜♪
マーシャルっ子をお迎えしたのですね♪ ブラックセーブル!?ピクピクしちゃいますぅ〜♪ 次回のフェレショーで会わせて下さいね〜^^
カリカリ拒否!?うちに語らせたら長〜くなりますね(笑)ご存知だと思いますが・・・ サスケ(有名ですが)、疾風に続きかぐやまでも・・・いろいろありましたよ〜(笑)ここでは書けませんが・・・会った時に『談義』しましょう!!
|
|
No.21 投稿者:とんとん☆オイチャン ( 2010/06/24 01:29 )
こんばんわ、、
新しい家族のお迎え、おめでとうございますぅぅ
なんか、我が家は、なかなかタイミングが逢わなくて と、、、、 2本目に突入できないオイチャンでしたぁぁ。 [ちょっと、、かなりか 過保護状態かも、、]
|
|
No.22 投稿者:和田 ( 2010/06/24 10:31 )
おはよーございます。ブラックセーブルだもん(うふふっ やっぱり、らぶさんが一番乗りでしたぁ。可愛い子ですね♪ 色々難しい感じもありますが、食欲があるって生命力のある証拠。一生懸命生きてるんですね。私も応援します!飼い主さん、頑張ってぇ。
|
|
No.23 投稿者:ゆの ( 2010/06/24 15:39 )
紅蓮らぶ様
こんにちは♪ 次のフェレショーで是非見てやってくださいませ☆ 沢山談義しましょうね〜v
とんとん☆オイチャン様
こんにちは♪ ありがとうございますm(._.*)m 我が家は突然お迎えする事が多いですp@
和田様
こんにちは♪ カリカリと食べている音は、ホント幸せの音です。 ありがとうございますm(._.*)m 頑張ります☆
|
|
No.24 投稿者:miyAbi ( 2010/06/25 00:18 )
こんばんは^^ ベビーちゃん目がくりくりしていて とってもかわいいですね!!
先住の子2匹、 カリカリ復活で元気もりもりになってくれるとよいです><。
ものすごく初心者な質問なのですが、 ご飯のロットを変更したら…の、ロットって製造年月日のことで、賞味期限が新しい物に変更したということでしょうか?
今うちの子もつい三日前ほどからカリカリを食べなくなってしまったので気になってしまって… よろしければコメントお願いします!
|
|
No.25 投稿者:ゆの ( 2010/06/25 03:54 )
miyAbi様
こんばんは^^ ロット番号はご飯の袋に賞味期限とは別にナンバリングしてあると思います。 ロット番号は同じ期間内に作られたモノを識別するための番号で、これが変わると同じ材料を使って作られたご飯でも色やニオイが多少変わったりします。 なので、好き嫌いが激しく敏感な子は、人間ではわからない位のその違いを感じて食べなくなったりします。 家の子はベビの頃から色々なご飯を食べて貰って、色々なご飯がある事を覚えて貰って、何かあった時にご飯の切り替えがしやすいようにしているので、最初は違うのかなあと思ってましたが・・・。 どうも、人間から見てもいつもとかなり違うように見えたので、それが原因で食べなかったのかなと思った次第です。 食べなくなった時と食べるようになった時、両方でロット番号が変わっていますし・・・。 どうも最近、家で使っているご飯の品質が安定していないようです。 ただ、小藤は闘病中ですので、本当にそれが原因かはわかりませんし、黒耀はおねーちゃんがふやかしなら自分も、って思っただけなのしもれません。 ふやかしだと香りがして食欲をそそりますし。 新しい袋を開けてから食べない場合は、ロット番号が変わっているかどうかを確認するといいと思います。 具合が悪くて食べない場合もありますし、フェレちゃんの場合は具合が悪くてもギリギリまで元気に振舞ったりするのでよく見てあげてくださいませ。
|
|
No.26 投稿者:miyAbi ( 2010/06/25 09:22 )
ゆのさん
わかりやすく説明いただいてありがとうございます。 そういえば今週から一種類、新品フードに切り替わったところでした。。 でも新しい方の中身を別の容器に入れてしまい、袋を捨ててしまったという。。 次からは袋もちゃんとチェックしてみます><。
>ギリギリまで元気に振舞ったりするのでよく見てあげてくださいませ。 本当にそうですね。もしかしたら、毛がつまってるのかもしれないので 明日病院へ連れて行ってみます!
詳しくありがとうございました!!
|
|
|
|
|
|