|
|
|
|
日時 |
2010年2月10日 |
タイトル |
いたちじゃないけど。 |
内容 |
 動物園でケープハイラックスって種類の動物を発見! はじめぜんぜん動かなくて、模型かとおもった。。。
あとフェレットの絵を描きました〜 |
設定 |
公開範囲 : 全てに公開
書込制限 : 全て受付
コメント承認 : フリー制 |
|
View Count 3047 |
|
|
No.33 投稿者:ヨウコ ( 2010/02/10 13:54 )
ケープハイラックス・・・。 珍獣っぷりが何ともかわいい!だっこした〜い♪ フェレのイラスト、お上手ですね^^ 特徴をがっちり掴んでつかんでらっしゃる。個人的に、右下の子が好きです♪
|
|
No.34 投稿者:和田 ( 2010/02/10 13:56 )
イワダヌキ科・・・ なんだかわからないアフリカ系の子達ですね。で、日本は住みやすいのかしら?
絵、、、右下はうちのチョロロですね。
|
|
No.35 投稿者:マロンママ ( 2010/02/10 14:35 )
舌がぺろっと出てるのがなんとも可愛いですねー 親子?恋人? 寄り添ってる様が可愛いです♪
|
|
No.36 投稿者:Sarry@EXEC_EP=NOVA/. ( 2010/02/10 18:27 )
イワダヌキ=ハイラックスで ハイラックス以外の種類がいないんです。
元々モルモットやうさぎだと「思われていた」らしい鼠系の動物と分類されていた みたいですが。 遺伝子情報をしらべたら、象やジュゴンなんかと似ている原始的有蹄目の仲間として 「こいつらしか居ない種類」ってことで 「イワダヌキ」(狸とは本来ぜんぜん違うのにw)
んで「動かない」のはフェレット以上に 体温調節が苦手なため >古い生き物なんで、まだ恒温動物として 進化の途中で続いている動物らしい。 なので岩穴とかにしか住めない、ハイラックスは他にも種類があるけど ケープ(南アフリカのケープタウンのケープかな…)あたりの 地中海気候の温暖な土地で暮している 比較的日本でも飼育しやすいから? ハイラックスのなかでもケープハイラックスが動物園にいるってことのよーです。
|
|
No.37 投稿者:和田 ( 2010/02/10 23:49 )
Sarry様…イワダヌキって狸でなかったんですかぁ〜遺伝子情報が像に似てるって、なんですか?それ(・◇・)?面白い体の作りですね。やっぱり群れるんでしょうね。確か団体さんの部類でしたよね。
|
|
No.38 投稿者:とんとん☆オイチャン ( 2010/02/10 23:58 )
こんばんわぁぁぁぁ
「絵」が、ちゃんと、描ける方て 素晴らしいですよねぇぇ
右端のセーブル君とか、、 限られた書き込みで、特徴を、 キャッチされていますよね、。
|
|
|
|
|
|