|
|
|
|
日時 |
2017年5月20日 |
タイトル |
食欲が全くない @ふぇーちゃん |
内容 |
インスリノーマの治療方針も固め、順調にいっていたはずの療養生活。 水曜くらいから流動食を拒むようになりました。 最初は飽きただけかなー。なんて呑気に考えていたのですが、木曜は大好きなバイトも無理矢理でないと舐めなくなってしまいました。
いてもたってもいられず、本日病院に行ってきました。 血液検査の結果、BUNとリンの値が上がっていました。 腎機能も軽度の低下なので今後の生活次第で予後も変わってくるとの事。
治療の選択肢としては 入院して継続的に点滴を打つ。 通院して都度都度、点滴を打つ。 と言われました。 いつもは主人と来ている病院ですが今日は私1人だった事もあり、本日は点滴を打ってもらって一旦帰宅しました。
入院の方が良いのは分かっているのですが…やっぱりふぇーちゃんと一緒にいたいという気持ちが夫婦共々強く、通院で頑張る事にしました。
点滴のかいもあって、昨日までが嘘のようにご飯を食べてくれました。ふぇーちゃんの事が気掛かりで昨日までは私も食欲がなかったのですが、ふぇーちゃんと同じく私の食欲も戻りました╰(*´︶`*)╯ 何はともあれ一安心です。先生が神様に見えました。
通院治療、頑張っていきたいと思います。 |
設定 |
公開範囲 : 全てに公開
書込制限 : 全て受付
コメント承認 : フリー制 |
|
View Count 6237 |
|
|
No.17 投稿者:たろ ( 2017/05/20 06:16 )
BUNとリンが高いのは完全に腎機能の低下ですね。多分吸着剤を飲んでいると思います。処方では朝晩規定量ずつ飲ませることになっていますが、私が引き取った子達が2匹とも腎不全だったのですが、規定量の2倍を朝晩以外に昼、深夜飲ませて老廃物を吸着していました。
大変ならば朝晩の吸着剤の量を1.5倍くらいにしてもらいそれで追いつかなくなったら朝昼晩深夜に上げて老廃物をこまめに血中から取り除いた方が良いかもしれません。
ただ2倍量よりは増やしても効果が無いそうですので回数を増やす方が良いそうです。吸着剤の量については先生に相談してみて下さい。
家は吸着剤を薄い、粉末ご飯+免サポに混ぜてのませ、30分〜1時間痕に薬とサプリ入りのドロドロご飯を上げていました。
腎臓はできるだけケアしてあげないと再生できない臓器ですので投薬も考えた方が良いかもしれません。腎臓の投薬で代表的な薬はステロイドです。インスリと腎臓両方に効果がある可能性もありますので一回獣医さんと相談なさっても良いかと思います。
|
|
No.18 投稿者:まいふぇ ( 2017/05/20 07:04 )
たろ様
いつも有益な情報をありがとうございます。 飼い主としてはあるまじき事なのですが、活性炭は少し服薬コンプライアンスが悪かったです。 本日からは3時間おきに流動食こタイミングで飲ませています。 真面目に活性炭を飲ませて、来週改めて先生と相談したいと思います。
あと、今更なんですが明日からダックスープを作ってみる予定です。 明日、フェレットワールドに行ってアイソカルを購入しようと思います。
いただいたコメントに対し、質問で申し訳ないのですがダックスープを作るにあたって気をつけるべき事やオススメの事項がありましたら是非教えていただけないでしょうか。 お手隙の際にご教授のほど何卒よろしくお願いいたします。
|
|
No.19 投稿者:kotamama ( 2017/05/20 10:53 )
ふぇーちゃん、頑張ってますね 。 最近、フェレットちゃんを家族に迎え、もうすでに家族の軸になっている今日この頃。 フェレットという動物を飼うのが初めてな分、毎日がおっかなびっくりです。 そんな中で、もし病気をしたらどうしよう…といろいろ情報収集している次第です。
小さい身体で病気して、しんどういのに健気にあどけない顔を見せて癒してくれるフェレちゃん達に、ほんとにエールを送りたい!!!
だから、ふぇーちゃんとパパさんとママさん、頑張ってね!!!
|
|
No.20 投稿者:まいふぇ ( 2017/05/20 11:23 )
kotamama様 コメントありがとうございます! 私もふぇーちゃんばまだ3歳くらいの時に病気になってしまうんじゃ無いかと不安な気持ちに襲われていたので、お気持ちがよく分かります! 病院に連れて行く度に採血をされて、可哀想かなと思う時もありますが、やれる事は何でもやろうと思っています。 kotamama様のフェレットちゃんはまだ若いようなので病気とは無縁かもしれませんが、いざという時にすぐに対処ができると思うので、今のうちから情報収集をする事は良いことだと思います! kotamama様のフェレットちゃんが病気にならない事がベストですが何かあった時にふぇーちゃんの闘病記録がお役に立てば飼い主冥利につきます(*゜▽゜)ノこれからも定期的にこちらにブログをあげさせていただきますので、よろしければお時間のある時に覗いてください╰(*´︶`*)╯♡ 激励のお言葉もありがとうございます! 主人とふぇーちゃんと3人4脚で頑張りたいと思います(*゜▽゜)ノ
|
|
No.21 投稿者:たろ ( 2017/05/21 08:11 )
実は先日お渡しした粉末の混合ご飯が家の「ダックスープ」もどきです。もう10年くらい使っています。それにした理由は、今は冷凍するとそこそこ持つと言うことが解ってきましたが以前は解らなかったと言うことと、毎食作るのが面倒で粉末ご飯と免サポを等量混ぜてぬるま湯でドロドロにして混ぜるだけだとポットのお湯があれば数分でできるし、指向性が高いことが理由でした。 元々これは、もうなくなったのですが、「フェフェットはちょっとどころかがっぷり噛むかも」の管理人さんが考えた物です。今も残骸があります。今は、私は行っていませんがミクシーの方で活躍されているらしいです。
私がダックスープを作らない理由のもう一つは「ダックスープにバナナを入れる」からでもあります。以前の書き込みもありますが、私は果糖の摂取はできるだけ避けたいと思っているからです。もしダックスープを作られるのであれば、普通のアイソカルよりアイソカルプラスの方が良いと思います。あと、作ったダックスープは製氷皿でブロックにして凍らせておくと便利だと聞いています。
以前マーシャルで粉末のダックスープがあったのですが、今は販売されていないようです。
ちなみにお渡しした粉末ご飯には、粉末ご飯+免サポ(等量スプーン大盛り4杯ずつ)+ビオフェルミン3錠(粉末にして)+きゃどっく顆粒(販売中止になったので現在はベジサポ)ティースプーン1/5程度+ファンケルのビタミンB類1/4錠が入っています。ビオフェルミンとビタミン剤の錠剤は顔料用の小さい乳鉢で粉末にしています。 ふぇーちゃんの年齢を考えると水溶性COQ10も少量入れても良いかもしれません。9才後半まで生きたインスリの子達にはそれに肝臓保護のためにタウリン、カルニチン、オルニチンを他に混ぜていました。 サプリメントについては、タウリン、カルニチン、オルニチン、メラトニン(副腎疾患用)、リンパ腫の対応用にトランスファクター(何もない時には私が飲んでいます)は約1年くらいの分を個人輸入しています。日本では機能性を重視して、色々な成分を混ぜてあるのであまり使っていません。ここあたりの情報はお仕事の関係でご存知の所だと思います。
お答えになっていれば良いのですが。看病頑張って下さい。
|
|
No.22 投稿者:まいふぇ ( 2017/05/21 22:54 )
たろ様 いつもいつもご丁寧にありがとうございます。 先日いただいたものがそうだったんですね! 引き続き食べてもらおうと思います。
ダックスープのレシピサイトを読んで早速、バナナを買ってしまいました… コエンザイムですか!!思いもつきませんでした!! 早速、試してみたいと思います!
|
|
|
|
|
|