|
|
|
|
日時 |
2013年11月25日 |
タイトル |
ストレス? |
内容 |
 アドバイスください!
先月あたりからサスがガーの事を追いかけ回して噛んでるのが頻繁に見られ、ガーが痩せた感じがしたのでゲージを急遽近くのペットショップに買いに行き別居。。。 もうすぐ別居して一ヶ月。出すのはなるべく別々にした結果ガーの体はみるみる元に戻りました。 これからもずっと別居させたほうがいいのか、少しずつ近づけるのがいいのか悩んでいます。 なにかいい案あったら教えて下さい!!!
|
設定 |
公開範囲 : 全てに公開
書込制限 : 全て受付
コメント承認 : フリー制 |
|
View Count 2423 |
|
|
No.1 投稿者:和田 ( 2013/11/26 01:43 )
体重が増えるのは健康なフェレットなら、今の時期は普通かもですね。 心配なら少しずつ一緒がいいかも。 ただ、どうなんでしょう? うんpの状態とか、フードを食べた量とか、 飼い主さんが色々とチェックするには別居が 安全に思います。
和田さんとこは、擦り傷噛み傷程度なら「動物のことは動物に任せろ!」で自分達に判断させますが、、、
一緒にするなら、大きめケージで離れていられるようにするのも、一つかと思います。
|
|
No.2 投稿者:とんとん☆オイチャン ( 2013/11/26 02:24 )
どちらも、男の子、、、 で、、、多分同時お迎え 年齢(月齢)的にも、ほぼ同じですよね
これは、迷うトコロですね、、、
飼い主さんが、直接見ていられる時だけ、 同時放牧にて、様子観察でしょうか?
怪我されても、困りますし、
慌てない慌てない、、ですね、、、
急に、噛みだした原因も、 気掛かりですが、、、。
お注射等々で、 病院の折に、ご相談かと、、、。
|
|
No.3 投稿者:紅蓮らぶ ( 2013/11/26 03:23 )
おそらく上下関係を決めているのだと思われますが。。。 時間をかければ一緒に出来る場合とどうしても一緒に出来ない場合があります。 いずれにせよ、時間はかかります。
上下関係を決めているだけならばはっきりした時点でやらなくなります。 みささんの管理下(見ている状況)で一緒に出し、しばらく様子を見ていてください。
咥えて引きずり回すまでは大丈夫ですよ。 但し、ガーちゃんが声を出し酷く怯えていたらすぐにやめさせてくださいね。 何回か見てるうちに今後一緒に出来るのか、出来ないのかが解ってくると思います。 とは言え、ガーちゃんがストレスで体調を崩すのは良くないので、みささんの見極めが大切ですね。
あと、経験からなのですが、今まで上だった子でも病気になったらやられるようになる事もあります。 病気の子が戦意消失になるからかと思います。 フェレの世界も下克上がありますので気をつけて見ててあげて下さいね^^
|
|
No.4 投稿者:とんとん☆オイチャン ( 2013/11/26 06:42 )
、、、あっ流石、紅蓮さん、、
年齢(月例)が、ほぼ同じと問うたのは、 片方が明らかに、劇若いと、 「兄たん、、」と、チビッ子が、煩い場合も ありますが、兄貴の一噛みで、距離の 持ち方を、一発で理解するのですが、、
今回の場合、、 双方が、「俺が大将」みたいに 均衡力で、張り合ってしまうと、、 長期化するのを、ポ〜ポ〜は、 心配いたしております。
|
|
No.5 投稿者:みさ ( 2013/11/26 18:30 )
和田さん、とんとん☆オイチャンさん、紅蓮らぶさん アドバイスありがとうございます!一人では決める事が出来なかったので凄く助かりました!! しっかり見ていられる時だけ二人一緒に出そうと思います。 それとガーの体調も今の所う○ちの硬さは普通で量は多いです。食欲はかなりありなので病気の心配はしてなかったのですが、う○ちと食欲以外に気にかけてあげる点などありますか?
とんとん☆オイチャンさん 年齢は同じですがお迎えのはサスの方が少し早いです。
|
|
No.6 投稿者:紅蓮らぶ ( 2013/11/26 19:14 )
あ〜なるほど!それならサスちゃんが「自分が上(先住)だ」と権力をふるっているんでしょうね^^ (サスケ。。。懐かしい響きだわぁ〜。。。)
ただ、うちの子にもありましたが、初めにやられて怯えてしまって、上の子が噛んだりする気がなく近づいてくるだけで「ギャ〜ギャ〜」大騒ぎする子がいました。 この2頭は最後までケージ別・放牧別になりました(^^; 今の紅蓮とかぐやはケージは別ですが(紅蓮が一人が好きなので)放牧は一緒です。 今まで一緒にバトルしていましたが、最近はかぐやが病気になって、紅蓮が今までのようにバトルしかけてもかぐやがやられてたまに引きずられています(^^; そしたらやめさせていますが、あとは普通に放牧しています。
あと、たまにストレスから自分で自分の毛をむしる子がいますのでそれも気をつけて見ててあげてくださいね。
|
|
|
|
|
|