|
|
|
|
日時 |
2021年7月23日 |
タイトル |
後ろ足トレーニング中 |
内容 |
プレドニゾロンの副作用があまりに酷かったので、1日6回の食事療法とATPのみに切り替えました。今の所発作もなく、病院の血液検査と家庭用グルコメーターの検査値で見る限り血糖値の大きな低下はないようです。
低血糖発作とプレドニゾロン使用以来後脚が弱ってしまい、ヨタヨタ歩くようになりました。チューブダイエットを水に混ぜるようになったせいで体重も増えてしまいました。もともとノロちゃんはムチムチ体型。肥満は心臓病にも良くないし、何より動きづらくなって寝たきりになりかねないので、これ以上太らせないように獣医さんに言われました。
インスリの子はそもそも肥満になりやすいのだそうです。プレドニゾロンの副作用が肥満を招きやすいだけではなくて、過剰なインスリンによって必要以上のブドウ糖がエネルギーとして細胞に取り込まれるからのようです。
獣医さんと相談して、まずチューブダイエットの濃度を下げてカロリーカット。これで、ご飯の量は変えずに体重を少し落とすことができました。それから、弱った後ろ足に何かできないか考えました。某所で意見を募ったところ、経験者の皆さんから参考になるアイデアをもらえました。ウォーターセラピー、ストレッチやマッサージ、散歩、後ろ足を動かせるタイプの車椅子、いろいろな筋トレなど。
うちの子は水が嫌いで、脾臓も腫れていて車椅子は適合しない可能性もあったので、ストレッチから始めました。仰向けにして後ろ足をゆっくり曲げ伸ばし。獣医さんからは、足先がナックルしないようによく伸ばしてくださいと言われました。
数日やっただけですが、これまでより多少スムースに歩くようになった気がします。 立っちのポーズで後ろ足を鍛えるながら筋トレは、以前から食事テーブルなどを使ってやっていたのですが、うちの子は前足の力を使ってすぐズルをするのであまり効率が良くないようです。ストレッチなら飼い主主導でできるのでうちの子には合っているかもしれません。
今日はレントゲンを見た獣医さんに変形性関節症を指摘されてしまいました。年齢相応のもので、痛みなどはなく、筋肉維持の方が大事ですとのことでしたが、飼い主の関心により筋トレと同時並行で関節サプリも探してみます。緑イ貝が良いと聞きました。 |
設定 |
公開範囲 : 全てに公開
書込制限 : 全て受付
コメント承認 : フリー制 |
|
View Count 1273 |
|
|
|
|
|