|
|
|
|
日時 |
2016年9月30日 |
タイトル |
藤丸がお家に帰ってきました! |
内容 |
 昨日の夜、結局眠れず。 そのままかかりつけの病院へ行くこととなりました。 不安な反面、藤丸に会えることが嬉しくて仕方ありませんでした。 病院に着き、受付を済ませるとしばらくして診察室から名前を呼ばれました。 藤丸に会える! 嬉しくて扉を開け診察台を見ると、ぐったりした藤丸がいました。 3日前に預けた時よりも痩せていて、見ているだけで可哀想になります。 でも、顔を見れた! 会えた! そう思うと、今すぐ連れて帰りたい気持ちになります。 そうしていると、先生が今までの経過やチューブを入れる説明をしてくださいました。 藤丸はやはり、家の時と同じで流動食を与えてもほとんど吐いてしまったそうです。 バリウム検査の結果のレントゲンを見てもバリウムが拡張した喉で溜まってしまって、胃に落ちてはきません。 時間経過で何枚かみせてもらいましたが、バリウムは翌日の朝にようやく体外へうんちとして出たみたいでした。 もしかしたら、夜中に吐いて出ていたのかもしれません。 そのことを踏まえて、チューブを入れる説明をしてくださいました。 チューブは柔らかい素材のもので、口の横から穴を開け、食道を通して、胃に直接入れる方法みたいです。 手術に対しての体力的な問題も心配ないとのこと。 ですが、長く入れていると細菌感染の恐れがあるとお話ししていました。 とっても悩みました。 口から直接ご飯を入れても、胃に届く事は可能性的には少ない。 でも、管を入れれば苦しいし、辛い。 胃にご飯は入るが、感染症にかかる可能性がある又吐かないという保証もない。 考えに考えた挙句、私はそのまま自宅に連れ帰ることにきめました。 今だってすごく苦しくて辛いのに、痛い思い、さらに苦しい思いをさせたくなかったのです。 口からご飯を入れても吐いてしまうけど、自然に少しでも胃に落ちる可能性があるなら、そちらの方がいいと思いました。 落ちやすいようにご飯を食べさせた後、縦抱っこを30分してあげればいいとのこと。 そのくらい、私にとっては何でもありません。 少しでも藤丸が楽になるなら、それでご飯が胃に落ちてくれるなら、30分でも、1時間でも抱っこし続けます。 後は1日1回の水分補給。 皮下注射をしてあげること。 正直こちらの方が不安です。 やったことがないので、上手くできるか、失敗しないか、そんな事を考えてしまいます。 やり方は看護師さんが教えてくださいました。 全ての説明、今の状態を把握して、藤丸を連れて帰ってきました。 長い時間車にいたので、疲れただろうと思い、ケージにもどすと早速吐き始めてしまいました。 少しでも楽にしてあげたいので、背中をさすります。 吐き終わると少し楽になったようで、丸まって眠りました。 吐いてしまったので、時間を見ては流動食を与えます。 数時間後吐きます。 今日はこの繰り返しで、トイレに行ってもうんちもでなく、吐く時もゴロゴロなって苦しそうで、泣きそうに何度もなりながら診ていました。 ご飯を上げる時縦に抱っこしてあげると楽になるのかじっとしてくれます。 暖かい。 まだ生きていてくれてる。 胸に暖かい気持ちが溢れてきて優しくしっかり抱きしめました。 藤丸とその時約束をしました。 藤丸が頑張っているのだから、ママも藤丸がお空に行くまで絶対泣かないって。 どんなに悲しくても、藤丸と一緒に頑張るよ! 今はもう朝方。 やっとうんち出てくれました。 でも、黒くて水っぽく、血が混じっているようでした。 吐くものも水から泡になっています。 可哀想、怖い、悲しい。 こんな思いが胸の中をぐるぐる回ります。 泣きたいです。 でも、藤丸と約束したので堪えます。 楽になっほしい。 少しでも元気になってほしい。 頑張れ、頑張れ! 苦しくて自分の寝てるところひっかいて、ケージの中を気持ち悪そうにクルクル歩き回る。 辛いよね。 苦しいよね。 見守ることしかできない。 背中をさすってあげることしかできない。 それでも、側でみてるから! 抱っこしてたくさんなでてあげる! 絶対一人ぼっちにしないから! 頑張ろう! 今日も藤丸と1日頑張ります! |
設定 |
公開範囲 : 全てに公開
書込制限 : 全て受付
コメント承認 : フリー制 |
|
View Count 2989 |
|
|
No.24 投稿者:マロンママ ( 2016/09/30 08:13 )
藤丸ちゃんおかえりなさい さえさんもお疲れさまです 少しでも寝て体を休めてくださいね
名古屋に引っ越してきてから病院を探してた時にたまたま見つけたのですが 名古屋の天白動物病院で「食道拡張症」のことを書かれていたのを思いだしたのでリンクを貼っておきますね http://tenpaku-ah.superplimo.com/blog/2014/05/post-94-9137.html 長細い袋を作ってその中にフェレちゃんを入れて立たせたような状態でシリンジでご飯を与えてらっしゃるようです なるほど!!とすごく印象に残ってたので参考になればと思います
そして、皮下補液をされてるとのことですが、少しの量でも水分が吸収されやすいように 「アクアコール」 http://tenpaku-ah.superplimo.com/blog/2014/05/post-94-9137.html
というものがあるので溶かしてシリンジで飲ませてあげてみてください うちはもう何も受け付けなくなったマロンの時は獣医師に聞いて人間用の経口補水液も与えてました
藤丸ちゃんもきっとママのそばにいたいでしょうし、住み慣れたおうちが一番です なので、さえさんの自宅に連れ帰る選択は間違ってないですよ 応援してますね ただ、さえさんのお身体も大切ですので 休めるときに休んで食事もとってくださいね
|
|
No.25 投稿者:ほっこりぃな ( 2016/09/30 14:21 )
前日記読んで、心配しておりました。 おうちに帰ってこれて良かったですね。
お辛い状態でのさえさんの心境お察しします。 藤丸君の為にも最後まで、心を強く持って頑張ってください。心から応援しています。
|
|
No.26 投稿者:さえ ( 2016/10/01 18:23 )
マロンママ様 お気遣い本当に有難うございます。 リンク飛んで読ませていただきました。 まさにここずっと読ませて頂いた感じでご飯あげてます。 とても、参考になりました! ありがとうございますm(_ _)m 「アクアコール」こんなのがあるんですね。 実はもう、藤丸は何も口にしてくれなくなってしまったんです。 息も絶え絶えで。 ネットで注文しても、間に合わないような気がするので、マロンママさんと同じように人間用の経口補水液を飲ませてみようと思います。 無理やり飲ませる形になってしまうのですが、飲ませるとすぐに吐いてしまって。 少しでも胃に入ってくれることを期待します!
私自身は休めそうな時に少し眠ったりしているので、なんとかなってます。 これからどんどん動けなくなってしまう藤丸の為にも、自分のケアもそこそこ頑張ります。 また日記を読んで頂いた時にアドバイスあればいただけると有難いですm(_ _)m
|
|
No.27 投稿者:さえ ( 2016/10/01 18:29 )
ほっこりぃな様 コメントありがとうございます。 日記読んでいただけて嬉しいです。 この日記が同じようなママさんの参考になったらいいなと思い残しています。 ほっこりぃなさんの応援、心配、とても嬉しいです! とても励みになりました! ありがとうございます! あとどのくらい藤丸と一緒に過ごせるかはわかりませんが、後悔しないように自分の体調も管理しつつ、全力を尽くしていきたいと思います!
|
|
|
|
|
|