 【東京電力】の「電力の使用状況グラフ(当社サービスエリア内)」、、
注意書きに、 「※ピーク時供給力とは、電力需要のピーク(最大電力)に あわせた供給力のことであり、火力、原子力等の固定的な供給力に加え、 需給が逼迫した場合、素早く対応可能な揚水式発電(水力)が一定量含まれております。 なお、需要が供給力を上回る緊急時には、更に揚水式発電を一時的な供給力として 追加できる場合がありますが、発電可能な時間に限りがあるため、 追加分についてはピーク時供給力には含んでいません。」、、、
なんのこっちゃゃゃ、、【足りるのか?。足りないのか!サッバリ本当の事を発表しない】しかし、、、
但し、今年も去年以上の、、、 【突然の劇暑日】【突然の豪雨「ゲリラ豪雨」】 そして、50/60ヘルツ管内の電力融通など、、
突然【送電網トラブル・広域大停電】の、可能性も排除出来ないかと、、、
オイチャン、家に帰りたくても、【電車・全面不通・運転再開まったく目処立たず】 バス/タクシーは、信号器も消え、、駅ロータリーから出るのに何時間、、、 歩いて帰るにしても、、、 これに、ゲリラ豪雨で、河川堤防決壊、、地下鉄にも、ジャカジャカ流れ込み、、ますます
その頃、家では、、、 【とんとんケージの気温】がぁぁ、、じわぁじわぁ上昇し続け、、、 (気分は、「原子炉冷却機能の消失」と、同じぃぃ)
、、、、、、、なんて、頭ボーボーボー真っ盛り
寫眞:追加分の【ハード・タイプ・保冷剤】 ☆:ソフトタイプは、掘り掘りで、破かれてしまいますので。断固「ハードタイプ」を、装備
寫眞:とんとん「、、、オイチャ〜ン、、これヒンヤリしてないよょょょ」 ゴメン御免、、キンキンに凍らしてあるのは、直に触ると 爺やが、、「若様ぁぁ〜〜、がぁぁ、凍瘡になりまするぅぅ〜〜〜」て、騒ぐから、、、、
寫眞:こうゆう時は、慌てず、絵画鑑賞と、、、
オイチャン的には、ピカソのゲルニカも、さることながら、こちらも、 凄いと思っていたりしてね、、、、、
画面左側が、炸裂した原子爆弾なんだとか、、、、、。
でわ でわ
追伸: ・一つの保冷剤よりも、複数が有利、、、 そして、同型保冷剤を、二段重ねで、配備すると、一個おきより 長時間もつのでありましたぁぁ、、、 ↑ ここポイント?!
|