内容 |
 なかなか、外気温が低過ぎたり、、、
オイチャンが、間に合わなかったりで、、、、
延び延びになっていた「初詣」に、、ようやく お連れ出来ましたぁぁ
1 当初は「明治神宮」を、目指していて 早朝の御開門時間(朝六時四十分)、すぐに 着けば、車止めギリギリまで入れるかも、、、
と、、、
オイチャン、色々調べていたらぁぁ あっっ!!! 「境内では、以下の行為を禁じています。 神域を守り、皆様が気持ちよくご参拝できますよう ご協力をお願い致します。 ※境内に動物を連れて入ること」、、、!!!
アッボォォォーン
とんとん 「あっオイチャン、、何所かショートしちゃったかなぁぁ?」
現地入りする前に、ペット禁止事項を、気が付いて良かったが、、、 とほほほほほ
2 気を取り直して、、、、 割合に近い「お寺」さんへ、、、 本堂への石段を、迂回して上がれる様に スロープが、組まれているが、、、、、
板敷き+藁室敷き+横木で釘打ち固定してあり、、
老人団体の、「車椅子」が、引っかかり、、引っかかり、、立ち往生
止せばいいのに、、、、 オイチャン 「これは、車椅子の後ろ側の大動輪側から、進むべきですね」 サッササァと、方向転換手伝い 「このむ方、脳梗塞の治療中とかではないですよね、、中途半端に ゴトッゴトン進みますから、、」 「座席から、前呑めりに、滑り落ちる危険がありますが、 車椅子の固定ベルト、、、シートベルトみたいなのは、 正しく嵌めてらしゃいますぅぅぅ」
施設職員「、、、、、あ、、、、え、、、えっと<<<3l’」 (しまったぁぁ、施設職員が、煙上げているぅぅ)
もぅぅ、サッサと、車体と、ご本人両方を、抑えかまして、、、 ごと ごと、、、、と、1台2分のスローペースで、 サッサカ、上げてしまう、オイチャン
※本来は、ボランティア保険とか、、、色々複雑な制約が あるので、詳しくない方は、スルーで、、、、、。
3 やっとこ、とんとん 様、お寺さんお参りぃぃぃぃ
4 大晦日の除夜の鐘で、頑張っていた「梵鐘」
※先の戦争で、一度は供出で、この地を、離れたものの 帰って来た、1728年「享保 十三年」鋳造のここ区内では、 随一の「巨鐘(高さ192cm、目方1,200kg)」
5 でっっっ、。この「梵鐘」に、、、 「新年の新たな、百八つを、大事にする様に」 (あんまり、、ボーボーしなさんな、、、)と、 諫められてしまった、、オイチャン の 寫眞
6 次に、「神社」へ
7 ここでも、本殿となりの、「御稲荷」さまに、、、 とんとん は、褒められ 諫められる、、オイチャン の 寫眞、、、、、、
あれぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ〜〜〜
こんなに、長いのに、、まだまだ、「続く の 巻」、、、、、 |