|
|
|
|
日時 |
2011年3月16日 |
タイトル |
今から、夏の暑さ対策を、、、、、ね |
内容 |
 まだ、救助も、終わっていない今ですが、、、【H23(2011)-03/16_AM05:59】とんとん☆オイチャン
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ++ 計画停電(突発停電リスク)のある、平成二十三年の「酷暑」を、乗り切る為に ++ ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 初めに、結論から、今年の夏は、計画停電(下手すると大規模停電の危機)が、 もうありえる、ではなく、停電有りとして、、、、、、 ・去年の夏に「冷房(エアコン)」で、飼育環境温度を、涼しくしていたご家庭全ての危機 ☆:現在段階では、「アイスパック」位しか、まだ見つけてだせておりませんが、、 【買い占め】しろとは、言いませんが、今回の【乾電池】【懐中電灯】の、不足状態からして 暑くなりだした途端に【保冷剤】系も、品薄に陥る事は、用意に想像出来ます 今回の原発騒動が、一段落しだい、、対・暑さ対応品の準備【備蓄】を、アピールする 特別掲載であります、、、。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
バラばら、出し(しかも長い)で申し訳ありません、、、(校正する時間が足りませんので、) 現在の停電にまつわる事象から、、、 夏場に向かっての、長期戦対応の件について、、、
今回の大災害においてお亡くなりになられた皆さまのご冥福を心よりお祈りもうしあげます 被災されましたた皆さまに、心からお見舞い申し上げます。 そして、救助、復興のためにご尽力いただいている皆さまに感謝を申し上げます。
1:計画停電になってみて、、、 1−1: 都心部は、まだ暖かいのですが、被災地は、朝晩氷点下になっている 寒さ、、、 ・最近の暖房は、エアコン(電気)・温風ストーブ(制御に電気、灯油、ガスだけでは×)と、 電気が無いと、暖がとれない事態。 昔ながらの「石油だけのストーブ」「ガスだけのストーブ」の有効性、 【但し、この手合いは、裸火の為、倒して火事になるリスクも、高い】 【一酸化中毒のリスク・火災リスクは、あるが、カセットコンロは大変有効であった】 1−2: オートロックの問題だけではなく、ビル密集している都市部は、 昼間でも、かなり暗くなり よって、調理などしない、食材店、物品店も閉店せざるおえなくなり 買い物ができなくなった 1−3: 又、何故か、東京、都心部でも、「ガソリンの入荷」が止まり 【ガソリン・スタンドが、、次々、閉店・車にガソリン給油出来なくなる】 1−4: 【住宅街のここでも、灯油は、とっく(03/12)に、なくなっている】 1−5: 乾電池動力の【懐中電灯は、大変有効であった】 が、、一方向しか明るくならない(蛍光灯タイプは、広い範囲を照らすのには有利) など、【周囲が明るくなる、昔ながらの「蝋燭」の効果も改めて認識】 又、蝋燭の素晴らしいのは、「残量」がハッキリ見える (乾電池(充電池)は、、急にスゥゥ〜〜と切れてしまった) 補足:1−6: 突然の停電対応様に設計されている、 「【UPS、無停電電源装置】【停電自動点灯する常備灯】【】」等を、 計画停電の間に、無駄に電気出力/点灯して、折角の充電池が放電して空になるリスクを、認識した 【幸い、オイチャン家は、全て手動停止スイッチ付きだったので、事前停止が出来た】 【一度放電しきってしまうと、再充電に、16時間〜36時間(我が家の物で)を、要する、 つまり、毎日停電が、断続されると、充電圧不足で、使えなくなる】 補足:1−7: 【ぴっぽぉぉん♪ ピィポォン♪ 緊急地震速報】鳴動装置が、何回も、何十回も、 鳴りまくり、、とんとん が落ち着かなくなってしまった (オイチャンが勤めに行く間は、鳴動させても意味がないので止める事としたが、 停止スイッチが無い物もあったので、制御ケーブルを、 引っこ抜いて強制不通にする対応となる【こちらもOFFスイッチ付きにいずれリペア】)
2:これからの、停電について、、、 2−1:オイチャンの個人的な、見通し予測、、あくまでも、、、 ・連日激しいトラブルが、次々と発生し 【【異常事態通報】←原子力災害対策特別措置法に基づく、いわゆる「10条通報」】が連発状態 ・そして、ニュース等々で、【海水注入】を、伝えているが、、 水没、錆びついてしまう為、、もう【福島第一原発】は、生き返る事はありえない ・さらに、定期点検中の福島第一・4号原子炉は、燃料棒を、原子炉から 取り出して、完全停止状態だったのに、かかわらず、、 【外壁が2か所、いずれも8メートル四方の穴があく爆発事故(03/15_AM06:14頃)】まで 発生した、。 当然の事ながら、今回の大事故で、「日本の原発は、安全でない」事が実機証明された形となり、 日本国内全国の【原子力発電所の完全停止】に、せざるおえなくなる、、、 (まさか、強行に稼働し続ける騒ぎにならない事を、願う) よって、電力の不足は、壊滅してしまった「福島第一原発」の不足分、、 停止にせざるおえない、他の原発の不足分が、大きく響き、、 新たな、火力/水力/太陽光/地熱/風力、発電所を、これから建築する、、かな
いずれにせよ、、【今年の夏場】の冷房繁忙期には、まったく足りず 【真夏にも、計画停電】が、続く事となろうぅぅ
3:以上の事から、、、、大切な、フェレットの飼育は、、、???
3−1:今の寒さへの対応 ・【カセットコンロ】などで、湯を沸かし【ヤカン + 水】、【湯たんぽ】作戦 (幸い、都心部は、寝袋で、十分対応) 【湯たんぽ】に、使った【水(湯)】は、絶対に捨てないで、翌日再度沸かして【湯たんぽ】に リサイクル使用する。 ・ケージを、ダンボールで包んだり、、、 ・普段から、添い寝可能な子は、積極的に、添い寝を、、、
3−2:夏に向かう暑さへの対応 ・通常は、【冷房(エアコン)】の連続運転されているお宅が、多いと思いますが、、 今年も、おそらく【酷暑】になると考えられます、、、 ・しかし、計画停電は、まず必須、【停電する】、、、 3−2−1:一日辺りの、停電となる時間が、どれ位になるかは、まだわからないが、 今回でも、6:20〜10:00/9:20〜13:00/12:20〜16:00/15:20〜19:00/18:20〜22:00と、 【15:20〜19:00】に仮になったとすると、とても、冷房を最大パワーにして 飼育環境を、冷やし貯めしておいても、フェレットにとっての【危険高温度域】になるのは、 十分予測出来る、、、 【西日のあたる部屋などでは、数十分で、フェレットがまさしくメルトダウンしてしまう】 3−2−2:最近の、電子スイッチ型のエアコンは、【復電】した際に、誰かが、 運転スイッチ操作を、しないと、再起動してくれない 【アナログ・スイッチ化して、ONのままにする荒技も考えられるが、 逆に今回の様な災害時に、出火の原因ともなり得る為、、大変判断難しい】 3−2−3:飼い主さんが、停電時に居たとしても、根本的に【涼しく(冷却、、とは書きたくないな)】する なにがしらかの、【低温(冷たい)】な物が、必須と思われる 3−2−X:オイチャン家の計画では、 ・とんとん だけで、留守番の時は、 3−2−X−1:小さいめのキャリーに移動してもらい、 3−2−X−2:外側天板の上部に【しっかりと凍っているアイスパック】を、載せ、 3−2−X−3:ダンボール箱で囲む(多分ビニールだと、とんとん 破きそう) 3−2−X−4:エアコンには、携帯電話とうとうからの、リモコン機能をつける
3−2−X−4−1:先ほどの【UPSの再充電時間と同じで、【アイスパックの再凍結時間】】の 縛りから、夜に冷凍庫戻して、朝までに凍りきっていない可能性が高い と、最低でも、2個は、居るという事かな、、、 ※:訂正、【ロゴス・倍速凍結・氷点下パック】だと、凍結点に到達するのに、 約22(≒24h)時間要すると、説明書きあり つまり、夜に冷凍庫に入れても、翌日の夜まで、凍結点に達しないか、、、 よって最低3個は、必須と、、、
と、考えると、夏シーズンの前に買いそろえて置かないと、、、 今回の【乾電池】【懐中電灯】の、品切れみたいな事もありえる
【通院/受診、不能のリスク】 物凄く、まとまっていませんが、、
最後に、計画停電のエリアでは、電車も止まり、ガソリンも売り切れ、、 大切なフェレットが、もしも急病になっても、連れて行けないかも、、、 さらに下手すると、【動物病院】一帯が停電と重なり、、休診かも、、、
☆:複数の動物病院の確認 ☆:事前に電話連絡して受け入れ可能かの確認 ☆:そこまでの、交通手段の確保(徒歩圏にも、あれば好いですね)
☆:そもそも、病院に行く事態にならないように、いつも以上に慎重に、、、、、、
今夜は、ここまで、おやすみなさい 【50メガヘルツ/60メガヘルツの周波数変換という話題も良く見聞きいたしますが、 富士川よりあつち(西日本)でも、原発停止騒動は、避けられないでしょう よって、、夏頃には日本全国、電気足りない騒ぎかも、、、 昔は、テレビ放送止めたりしたのにねぇぇぇ、、ブツブツ】
よって、、もう今から、【冷房の一時的に使えない・酷暑対策を、、考えてね、、、、、ねね】
カセットコンロ、、、
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%83J%83Z%83b%83g%83R%83%93%83%8D&x=21&y=20
湯たんぽ、、、
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%83J%83Z%83b%83g%83R%83%93%83%8D&x=21&y=20#/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E6%B9%AF%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%BD&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E6%B9%AF%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%BD
APC RS 1200VA Battery Backup, 100V(無停電電源装置 (UPS) )
http://www.apc.com/products/resource/include/techspec_index.cfm?base_sku=BR1200LCD%2DJP&total_watts=200
防犯用品・センサーライト・停電常備灯(今は売り切れですが、、、)
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000101670/index.html
アイスパック(氷点下パック) ※:ソフトタイプは、破かれる危険があるので、ハード形を、お薦め、、、 【ランタン・保冷剤等は完売状態です、メーカー側の在庫も無く入荷見込みがわかりません】
http://item.rakuten.co.jp/logos/c/0000000136/
「MOBILEWING(モバイルウイング)」 しまった、トップ候補だったのに、、、 今年の2月28日で申し込みおわっていた、、、ミツバチ型アダプタ
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0303/10/n_bee.html
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0303/10/m03.html
http://506506.ntt.com/internet/rmoni/index.html
NTT東日本、フレッツ・ホームセキュリティー あっっ2010-12、販売終了、、、
http://web116.jp/shop/netki/hs1000/hs1000_00.html
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/hs1000/index.html
マンション棟単位
http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20031110.html
SoftBank、みまもりカメラ 見えるだけですが、、、
http://mb.softbank.jp/mb/mimamoricamera/product/
19ページ、まだいずれ可能のレベルDoCoMo
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/binary/pdf/library/annual/fy2001/all.pdf#page=21
- 以上 -
|
設定 |
公開範囲 : 全てに公開
書込制限 : 全て受付
コメント承認 : フリー制 |
|
View Count 22293 |
|
|
No.1215 投稿者:ひなた ( 2011/03/16 11:11 )
カセットコンロ使用の発電機、欲しくなってきたわ〜(^^;)
|
|
No.1217 投稿者:とんとん☆オイチャン ( 2011/03/17 05:55 )
ひなた 様へ
書き込みありがとうございます
えね、、なんとか えねふぁーむ、、、は、ゴリラか 別便にて、お返事いたしますね
で
|
|
|
|
|
|