|
|
|
|
日時 |
2014年10月8日 |
タイトル |
低血糖、膵臓の手術。 |
内容 |
 こんばんわ。 お騒がせしたのでちゃんとご報告をしないといけないな、、、と思いつつ。 いろいろな事が重なりずいぶん日が経ってしまいました。
ブログ「新イタチごはん」でポツポツ書いていますが、 手術で摘出すべく悪さをしている腫瘍は 今回とても探しづらい物のようでした。
フェレさんによっていろいろなタイプがあると思いますので 我が家のタイプをさらっと書きとどめておこうと思います。
■フェレット♀3歳5ヶ月 【9月19日手術】 低血糖と宣告され、約一ヶ月ぐらいで。 若いので手術を決めました。 当日は朝から絶食。 やはり当日もかなりの低血糖でした。
昼過ぎより手術。 思っていたより時間がかかり心配しましたが、無事終了。 夕方摘出した物を見ましたが、膵臓の1/3ぐらい切除していました。 所見: どれが腫瘍か見分けられない。(きれい) 手で触り、中心部にしこりを発見。摘出。
もちろん、病理検査へ。
イタチ本人は、、、かなり怒ってました。(汗) 点滴の腕はテーピングでぐるぐる巻きで痛々しい。 私達を見るとムッとしていました。 膵臓を摘出すると膵炎などを起こす可能があるようですが、 経過は順調。一安心です。 ただ、思ったように血糖値は上がりませんでした。
次の日にお見舞いに行った時、 「もう元気なので連れて帰ってもいいですよ」と言われましたが、 なにかあったらいやなので遠慮し、月曜日のお迎えをお願いしました。動物は本当に回復が早いですね。
結論:
一週間後には病理検査の結果も出ました。 しかし、 病理の結果には腫瘍は見つからなかったようです。 診断書には、「膵外分泌過形成」と書かれていました。
先生に手術前の説明で希に顕微鏡クラスの悪性腫瘍がある、と聞いていましたが、そのようでした。
残念ですが、しかたがありません。
今は経過観察。 食事をすれば、血糖値も平常値になるので このまま薬なく、どこまで続けていけるか・・・ といった感じです。
手術の時期によって、 多分、まだあまり大きくなってはいないため 今回のように上手に摘出できない事もあるのかもしれません。
早かったかな? とも思いますが、、、 早いか、遅いかは開腹して見るまではわかりませんからね。
今回の結果はこれで良かったと思っています。
とにかく、 どれだけ、獣医としっかり話をしておくかが 一番重要なんじゃないかな、と思います。 解らないことはとことん質問して、 「納得」してお願いすることが大事だと思いました。
こうやって、 少しずつ、飼い主も病気の事に詳しくなっていくんですね。。
いろいろご心配をおかけし、メールをいただいたり、と 本当にありがとうございました。
さらっとですが、 我が家はこんな感じです。 同じ病のフェレちゃんも、上手に病気と付き合って行けることを 心からお祈りしております!!
最後に元気になって飛び跳ねている我が子の 抜糸をしたお腹をご紹介!
では。また。 |
設定 |
公開範囲 : 全てに公開
書込制限 : 全て受付
コメント承認 : フリー制 |
|
View Count 3015 |
|
|
|
|
|