ばたばたと忙しかった1日。遅くはならなかったものの、心情的には「疲れたー明日も仕事だし、もう寝たいなー」とは思うものの、元気に遊ぶ2匹を見ると「もう少し頑張るか・・・」という感じですね。 1枚目の写真。ナッピだけがニット帽の中にいるように見えますが。。。覗いてみると、リンも中にいました。どうもリンは寒がりみたいで、電気ストーブの前で寝ることもあるのですが、途中で起きてナッピがいるところを探して潜り込むのが癖みたいです。やっぱりフェレット肌?が一番温かいのでしょうね。3枚目のようにナッピにしがみつくような感じで寝ていることも多いです。ちなみにナッピは少々暑がりなようで、暑くなってくると段々外へ出てきます(苦笑)
Yahoo!ペットのフォトコンテスト。昔から両親が動物好きで、犬を複数飼い(というか多頭飼い)してきたので、たまーに目にとまった時に投稿しています。先日のお題は「悩殺ポーズ」このお題は投稿できるペットの種類に制限がなかったので、フェレもデビューだ!と思うも、『フェレの悩殺ポーズ??』写真を眺めるも、犬や猫と違って「かわいい」のはあっても、「悩殺」といえるようなものがない。。。しかも、職場で「フェレットってねずみだっけ?」「ハムスターみたいなやつ?(何と勘違いしてんの??)」と聞かれるぐらい認知度が低いとなると、いいものを選ばねばと思うものの、、、ない!!!うーーーんと困った末、ウケ狙いで投稿した写真が左の写真。お気に入りの1枚ではあるけど、悩殺…とは真逆。Yahoo!のトップページにYahoo!ペットが紹介されていたので、「そういや投稿したなー」と見てみたら、902件中の684位とはいえ、350票以上、投票をもらったようでびっくり!正直、最下位狙いでいったんですが。。。。。真剣に投稿した方に申し訳ない1枚。でも、こういう写真がたくさん撮れるところがリンのかわいさかなー。膝の上で寝てくれるし。。。(一番右の写真)あー。下半身デブに見えますが、動いている時の体型は普通です。先生にも「普通」と太鼓判押してもらっていますのでご安心ください。
仕事をしながらなので日中は留守番の2匹。朝晩2回ケージの外で遊ぶのが日課です。その分、規則正しい生活になるのか、平日は朝5時半になるとリンがケージをひっかいて起こしてくれ、帰るとナッピがケージの中で「準備態勢(おかえり。早く出してよ)」で待っています(リンは大抵おねんね中)。これが週末や祝日だと、在宅中ずっとケージの外にいるので、生活リズムが崩れ、日中遊んだ分、夜遊ばずに寝てしまい、夜中の2時や3時に起こされることがしばしば。月曜日の早朝にこれをやられると正直きつい。。。写真は袋の中に入っている軍手を取ろうとするナッピ。隣は袋の中に顔をつっこんでいるリンですが、リンの方は単に「袋物に潜るのが好き」なフェレットらしい行動。3枚目は私がしている軍手を取ろうと「半ば本気噛みして戦闘モードに入っているナッピ」。ナッピも袋物に潜ることが好きですが、それ以上に好きなのが「軍手」ゴムの臭いにひかれるのかなー?滑り止めがついていない軍手には興味を示しません。噛んだり食べたりはせず、ただ単に探して見つけて自分の隠れ家(押入れの奥か2段ベッドの下)に隠すのがナッピのお気に入りです。そういえば、ゴム製のヨーヨー(らしきもの)も隠そうとします。ちなみにリンは全く興味なし。大抵日曜日に私が掃除のついでにナッピが各所に隠した軍手を回収して、こうしてまた少しずつナッピに「探さしてあげる」のが習慣になっています。ナッピは今日も「戦利品」を2つ自分のお気に入りの場所に隠して満足げでした。
某スーパーで大量に購入してきた雑貨や日用品の整理整頓。私が部屋においた数々の戦利品?に2匹は興味津々。少しでもいつもと違うものがあったら興味を示す2匹にとっては、楽しい遊び場になります。ナッピは基本的に顔をつっこんでチェックするだけなのでいいのですが、リンはとりあえずなんでも「噛む」ので困ります。食べないんですが、とりあえず目につくもの全て「噛む」。。。早速「ウェットティッシュの詰替」や「ソフランの詰替」を噛み噛みして穴をあけていました。まぁすぐ気づいて取り上げたので、リンのお腹の中には入りませんでしたが、穴があいたら保存できないんですよねー。今までにリンが気に入って使用不可能にしたものの代表例が「マウス(マウスホイール)」マウスホイールのゴムの部分がすごくお気に入りで、リンが来てから3カ月弱で既に3回買い換え、今は4つ目です。メーカーを変えてもダメ。。。なぜ、マウスパッドでなく「マウスホイール」なのか未だに理解できません。まぁこれだけ噛まれても、席を立つ時にリンが届かない場所に移動するのを忘れる私に問題がありますけどね。ほんと唯我独尊、わが道を行くフェレ達です。
今日は2匹を連れて動物病院へ。先月、ナッピが急に耳を痒がり始めたので、病院へ連れて行ってレボリューションというお薬を首筋につけてもらいました。その後はナッピもリンも耳を掻くことがなくなり、よく効いているようです。ちょうど4週間たったのでまたつけてもらいに動物病院へ。体重はナッピが940g。リンは860g。少しナッピは体重が減りましたが、最近お腹が出始めていたのでちょうどいいぐらいかな?リンは相変わらずコロコロしています。。。体調が悪い時に連れて行く動物病院は大きなところ(先生5,6人、夜間救急あり)で、連れて行くとフェレットもたくさん来ています。でも、片道45分かかるので病気でないときは正直しんどい。。。でも、ワクチンや今回のような時に連れて行く病院は基本「犬、猫、うさぎ」で「診療科目にフェレットを入れているからたまに連れてこられるけど、めったにないねー」とのこと。そのせいか、今日も2匹は待合室で大人気でした。2匹とも体調はいいので、触りたい人には触ってもらっていましたが、「どこに売られているんですか?」の質問も。。。そもそもここら(神戸の西部)はペットショップにもフェレットはいないし、フードも売られていないしで、なじみがうすいのです。。。リンを迎えたときは、尼崎(大阪と兵庫の境)のお店までいきましたしね!不思議なことに兵庫県でも東部にはたくさんフェレットがいるのです。ワンちゃんは興味を持って近づいてくる子もいましたが、猫ちゃんは基本うちの2匹を「無視」でも、飼い主さん達は物珍しげに眺めたり、触ったりで、うちの2匹は遠慮なくひっかき、よじのぼりで元気でした。なぜか診察台にのると急に猫をかぶる2匹。先生には「おとなしくて飼いやすい子達だね」と褒められてしまいました。うーん。。。。。??おそらく、病院内でそう感じたのは先生だけだと思います。。。
妹が田舎からいちごを持って帰ってから、遅ればせながら今年のいちごに目覚めて食べるようになりました。でもやっぱりスーパーのいちごはもうひとつですね。最近はキウイ、りんごといちご。昔はキウイは苦手でしたが、最近好きになりました。そういえば、ナッピは果実類が大好きで、私がいちごを持ってくると、とたんに狙いにきます。(もちろん食べさせませんが、少しでも目を放すとテーブルに上って1つ加えて脱走!)でも、リンが来るまでは、前の飼い主さんの影響で果実類ときゅうり、バイトばっかりで、ジャーキーやチュートリートは全く食べなかったのに、後から来たリンがおいしそうに食べている間に自然と味を覚えて、今ではリンの分を奪って食べるほど好物になりました。(同じ分量を与えてもリンは食べるのが遅いので、先に食べ終わったナッピが奪ってしまう←犬と同じです)逆にリンは当初はジャーキーとバイトだけでドライフルーツには全く興味を示さなかったのに、今では喜んで食べるようになりました。フェレットも味覚が変わっていくようです。2匹ともが最初から好きだったのはフェレット用のバイトですね。あ、きゅうだけは相変わらずナッピしか食べません。あまりあげられないので、3日に1度、薄切りしたものを2枚与えるだけですが、ナッピは何よりも喜んで食べます。でも、リンにはきゅうりのおいしさだけは理解できないようで、不思議そうにみつめるだけ(苦笑)2匹はフードもたくさん食べますが、私がブレンドしている中でも少しずつ好みは変わっているようです。(残すものが日によって少しずつ変わる)フェレットの味覚も変わるもんだなーと思った1日でした。
昨年の10月にこちらの里親掲示板で縁があり、引き取ったナッピ(4歳)と、年明けにショップから引き取ったリン(8カ月)と一緒に住んでいます。少し前に登録だけしたものの、ずっと放置してしまっていました。自分のHPも開設していますが、こちらはフェレット専用として少しずつお邪魔していきたいと思っております。皆様、どうぞよろしくお願いいたします。