|
|
|
|
日時 |
2012年2月11日 |
タイトル |
転院。 |
内容 |
近況だけです。 今日は面白いネタや画像はありません。ごめんなさい。(><;)
今まで通っていたかかりつけの病院が、ちょっと私の求めている病院からかけ離れて来てしまっているので、思い切って転院してみました。
具体的には、 (1) なんだかどんどん人が来るようになって(病院にとってはいいことなのかも知れないけれど)、完全予約制のわりには混雑してきて、ひどい時には待合室の椅子に座れない。
(2) 小動物専門なので、患者さんの割合はうさぎ6割、いたち3割、他1割くらいなのだが、うさぎの多い日だといたちの匂いを敏感に察知するのか、ストレスからキャリーの中で足を踏み鳴らして暴れ出して、飼い主に睨まれたりして感じが悪いことがしばしば。 まぁ、「狩る側」と「狩られる側」ですからねぇ。 キャリーの中にご飯入れてあげたり粗相してないか見たり、という必要な世話のために出すこともままならない。 ましてやキャリーから出して抱っこなんてできない。
(3) 受付の質が悪い。スタッフがすごい勢いで増えていて、それに反比例するようにミスが目立つようになってきた。 薬の処方ミスも2回やられた。命を扱う仕事なのに、これは致命的。 しかも、スタッフ(動物看護士)のミスなのに医者が謝る。 この病院では医者の方が立場が下なのか?と思う位。 獣医がいるから商売ができてお給料もらえてる、ってことを忘れてやしませんか?と。
(4) なかなか病状が改善しないのに、ずっと同じ薬を処方。 その状況を打破したくてこちらから希望を言ったり他の選択肢を質問すると、 そんなに原因をきっちり知りたいなら開腹を、とか言われる。 原因を探すためだけにカラダを切ったりしたくないって言ってるんですが。
(5) 去年秋くらいから、診察時間が長引いた時の延長料金や院長指名料なんてものができて、ホストクラブですかっ!?ってな感じ。 患者視点の医療じゃなくて、経営色を強く感じるようになってきた。 そんなことから、(4)に関しても、同じ薬で長引かせて何度も病院来させようとして無い?とか 疑うようになってしまった。
などなど、他にも細かいことを挙げればもっとあるのだが…。
かなり悩んで、別の病院で診てもらった。
とりあえず、おからをフェレットドックコースで診てもらったところ、
・副腎(しかも右)が腫れている。もうリュープリン接種を始めてもいい位の大きさ。
・どれくらい前か分からないが、かなり前に仙腸関節付近を骨折(もしくは骨折と脱臼)していて、それが変な風にくっついて曲がっている。うちに来てからなのか、その前なのか、はたまた…。
・前の病院で指摘されていたおなかのしこり。1つの塊だと言われていたのだけれど、聞いていた形状と全然違っていて、大きさも違っていた。
半日預けてじっくり診ていただいて、3万円。
前の病院は、エキゾチックの獣医師ではそこそこ有名な先生が院長で、本も出してるし、ってゆーか、医師というよりは研究者に近いのだが…。
うーん。 おから、病気のデパートやんけ。
毎日がんがん飛んで、一見元気そうなんだけどねぇ。(´・ω・`)
来週は、もなかもフェレットドックで診てもらう予定。
前の病院の院長は某日本一の大学の出身で、現在も大学と連携して研究を重ねているような人。 病院の待合室で他の飼い主に話しかけられることも時々あるので、 どうしてこの病院を選んだのか聞いてみると、9割くらいが 「○○大学出身のセンセイだから〜」と答える。
ちなみに私は、前職ではその某日本一の大学と関西で1番の大学の出身者がうようよいる会社で働いてましたが、ハッキリ言って、そんな大学出てても何か立派なわけでは無いんですよ。ただ、人より要領が良かったり机上のお勉強ができるだけ。逆にその分常識が無かったり、変人だったり、人生の経験値が低かったり、周囲からちやほやされ過ぎて性格悪かったり、壁にぶつかったり失敗したりしたことがないからココロ弱いコちゃんだったりする率が高いです。
さらに、今現在の私のボスは、その大学出身の人間のお医者さんだったりしますが。はっはっは。 # 変人度がかなり高いので○大出身の割には性格は良いです。
地球人て面白いですね。どうして人の中身や結果で判断しないんでしょうか。
つらつら書いてたら長くなりました。 長いのは首だけにしろって?(笑) |
設定 |
公開範囲 : 全てに公開
書込制限 : 全て受付
コメント承認 : フリー制 |
|
View Count 2935 |
|
|
No.232 投稿者:マロンママ ( 2012/02/11 10:16 )
ままんさんのおっしゃること よ〜くわかりますよ まぁ、私なんて低学歴(高卒)ですから そんな偉そうなことは言えませんが でも、人の本質的なことは学歴関係ないですからね 一応、人並みの礼儀はあるつもり?ですww (私もかなり変人ですけどw)
病院は転院されてよかったんじゃないでしょうか? いくら有名な先生でも相性もあるでしょうし、一度不信感が出たらもうそこで信頼関係は築けてませんから 私も大阪にいた頃、大阪でフェレ飼ってらっしゃる人はみなそこの病院に行ってたと言ってもいい病院に連れて行ってましたが、途中から転院しました ままんさんと一緒で待ち時間が長い長い!! 3時間待たされることもありましたから もう、その時点でアウトでした フェレを診てくれる病院はそこだけじゃないですしね 他の病院に連れて行って正解でしたもん
名古屋に来てから連れてってる病院は かなり信頼できる先生です やっぱり人間の病院であれ、 動物病院であれ、 先生と患者の間で信頼関係が築けないようではだめですよね
長々と書いてすみません(;´Д`A ```
|
|
No.233 投稿者:ひなた ( 2012/02/11 10:46 )
病院選びは難しいですよね。 なんせ、実際にかかる本鼬さんが 「あのせんせ嫌なんよ」とか「看護師のおねえちゃんこわいんの」とか言ってくれないし。。
普段の付き合いから、 よく話を来てくれるか 質問に答えてくれるか ちゃんとデータを見せてくれるか 緊急の時に対応してくれるか なにより生き物が好きなのか
その人その人で重要なものは違うだろうけれど 色々なものが蓄積されて 「大切な我が子の命を預けても大丈夫」ってなるんだと思います。
家の周辺、やたら動物病院があるんだけど(自転車で15分範囲に憶えてるだけでざっと5軒)先生はなぜかK里大学が多いです。 「獣医学部」があるのって日本に5校だけなんですね〜
|
|
No.234 投稿者:和田 ( 2012/02/11 18:32 )
病院はビジネスってあれですね。有名になった分、まわせなぃ…院長が優秀だからってスタッフも優秀ではなぃのですょ。 私もサードまで用意してますょ。どんなに有名な病院の院長でも見落としはありますし、そこまで1フェレに時間をかけて診ないです。飼い主が言わないと気付かない事もあります。だから、1つかかりつけを決めて、他にもたまに診察に行くと、思わぬ見落としに気付いてぃぃですょん。
どこの病院に行っても何かしら不満やミスはありますから…飼い主がうまく調整するしかありませんね。
|
|
No.235 投稿者:和田 ( 2012/02/11 22:10 )
そうかっ、あれから一年経過したんだ。早いなぁ〜つい最近に感じてた。去年のブログに書いてあったわ☆ 去年は転居したんだった(笑)
結婚一周年おめでとう!末長くお幸せに♪
|
|
No.236 投稿者:紅蓮らぶ ( 2012/02/12 12:18 )
読んでいて。。。転院して正解だと思いました。 有名なのに、そんなんでいいのか??
(3)のスタッフの処方ミス!→これは謝って済む話ではないぞ! 「うちの大事な子になんて事してくれるんだ!」って怒り爆発しちゃいますよ〜。 うちも一応サードまで用意してあります。
私も学歴では人の事言えませんが。。。大学出でも「考えれば分かるでしょう?!も〜〜馬鹿ばっか!」ってよく言ってて、使えない人はたくさん見てきましたよ。 一般常識が通じない。。。とかね。 ひとえに学歴だけじゃないですよね〜^^
|
|
No.237 投稿者:ままん ( 2012/02/13 18:35 )
>マロンママさん
変人大好き&長文大歓迎っすよ!(笑)
待ち時間3時間ってすごいですね。 東京でも、かの有名なN病院がそんな感じと聞きますが、 それって、病状によっては、病院行ったら即命に関わるんじゃ、、と思います。
うちが行ってた病院は、待ち時間は30分未満なんですが、 ってことは逆に、1人あたりの診察時間を短くして 回してるってことなんですよねー。。
病院と患者という間柄であっても、所詮「人と人」。 信頼できるか否かの判別は、なかなか難しいですね〜
マロンママさんは今、良い病院に恵まれているようで、良かったですね♪
|
|
No.238 投稿者:ままん ( 2012/02/13 18:59 )
>ひなたさん
そそそ、いたちたちが話してさえくれれば、色々解決しそうなんですけどねぇ。 せめてそろそろあずきだけでも喋り始めないかなぁ?と 期待してるんですが。(笑)
あれっ?獣医学部、5校だけ?と思ってググったら http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8D%A3%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E9%83%A8 なるほど、多くは農学部や畜産系の学部の獣医学科(獣医学課程)なんですね。
日本は、ペットに関する医療の分野が欧米に比べてとても立ち遅れていると聞いたことがあります。 大学で学ぶのはほぼ畜産関連の知識で、少しペットを学ぶことがあってもほとんどが犬猫。 エキゾチックアニマルに関して大学で専門の講義があるのは その日本一の大学のみで、他は卒業してから病院の臨床の場で学ぶらしいですね。
|
|
No.239 投稿者:ままん ( 2012/02/13 19:06 )
>和田さん
動物病院を第3候補まで持ってるなんて、さすが和田さんですね。(笑) 私は、1度相手に不信感を抱いてしまうと、その後何食わぬ顔して付き合うのができない性格なので、 そういう大人な対応ができる人を尊敬します。
あ、Twitterの方見てくれてたんですね。 ありがとうございます♪ 結婚記念日当日に喧嘩しましたよ。(笑)
|
|
No.240 投稿者:ままん ( 2012/02/13 19:19 )
>紅蓮らぶさん
和田さん同様に第3候補ですか〜 お2人にお聞きしたいのですが、その病院それぞれの間の連携って どうやって取っていますか? 3つの病院それぞれに、他2つの病院にも行っていることを伝えた上で 診察(検診)のデータを共有してもらっているのでしょうか?
「人の能力値は全部足すとみんな同じ」ってのが私の持論です。 お勉強が良くできる人は、どこか他の能力値を削って お勉強の能力に多く数値を配分してるんですよ。 だからあたしは、高学歴の人ほど、どこか人より能力が低い部分のある人、と見て注意してます。
私は地球に来る時に「首の長さ」に数値を多く配分しすぎてしまいました…。( ̄Д ̄;;
|
|
No.241 投稿者:和田 ( 2012/02/13 22:04 )
ままんさん、個人メッセージで返信いたしました。よろしくお願いいたします。(←意外と秘密主義
|
|
No.242 投稿者:紅蓮らぶ ( 2012/02/16 08:22 )
ままんさん。。。個人メッセージを送りました。。。私も秘密主義なんで。。。www
|
|
No.243 投稿者:ままん ( 2012/02/21 06:34 )
お二方、わざわざありがとうございます! (シ_ _)シ ハハァーー
調子に乗って和田さんに長〜いお返事をポチっと送っちゃいました。てへ。 そしたら朝になっちゃったので、紅蓮らぶさんにはまた後日送ります〜 (-人-)
やっちまいました。 これから寝ます。おやすみなさい。
|
|
|
|
|
|