|
|
|
|
日時 |
2010年12月4日 |
タイトル |
ダニーズ事務所 Ψ( ̄∀ ̄)Ψ ヶヶヶ |
内容 |
 前の日記にちらっと書いてましたが、 やっぱりいました!耳ダニ!
病院で顕微鏡に写ったのをスクリーンで見せてくれました。 いかにも「ダニ!」って感じでした。 Ψ( ̄∀ ̄)ΨΨ( ̄∀ ̄)ΨΨ( ̄∀ ̄)Ψ
うちは「ダニーズ事務所」になりました!(笑)
うちには車が無いので3匹一緒には連れて行けず、 まずは1番痒そうにしてたおからを代表で連れていきました。
元飼い主さんが連れていってた病院が、たまたまうちの かかりつけ病院と同じなので、カルテを移動してもらって、 名前を変更してもらって、、と、病院には色々と面倒をかけてしまいました。
ってゆーか、おから、はしゃぎすぎ! 電車で連れていくのが大変でした!(ーー;) キャリーの中でじたばた暴れて、他の人の視線が。。。
病院でも、診察台にじっと乗ってなんか居られないし、 カルテ書いてる先生のペンの頭をかじって、 「油断も隙も無い」と言われるし。。。Σ(・ω・ノ)ノ!
ジステンパーワクチンも打つ時期だったので、ついでに 打ってもらったら、先生に「今日は安静にしててくださいね」と言われ、 つい正直に「この人にそれは無理ですっ!」と言ってしまって 苦笑いされたり。(´;ェ;`)ウゥ・・・
待合室でも、キャリーの中から出せ出せ攻撃で、ずーっと激しく げしげしげしげし、、、暴れてるし。 キャリー壊れるかと思ったよ、マジで。
帰り、同じ駅で降りた親子に階段を上ってる間中ずっと 後ろからキャリーを覗き込まれてて、男の子(推定10歳)が 「何?ハムスター?モルモット??」って親に聞いてた。 いたちの認知度向上への使命感に燃えたうちゅうじんが、 正しい答えを教えてあげようと、階段を上りきった所で その子の方を向いたら、何故かびくっとされて逃げられるし。
あたしが何をしたっていうんだよーーー モルモットじゃねーんだよーーー おいーっ!
と心の中で叫んだのでした。
やれやれ。
# 詳しくは「健康管理」にて。
画像は、日記とは関係のない、最近撮れた「比較的まともなおから」です。
|
設定 |
公開範囲 : 全てに公開
書込制限 : 全て受付
コメント承認 : フリー制 |
|
View Count 3177 |
|
|
No.37 投稿者:和田 ( 2010/12/04 10:41 )
いたんだ。ダニ・・・ チョロロもいて、購入店に苦情出した過去がありますが、、、今、振り返ると。。。 いて普通でした。 でも、里子でいたのはどうしてかしら? あと2フェレもやばいのかな?
うちも通院の度に、「犬?猫?」と聞かれますよん。中学・高校生位になるとフェレの認知は意外とあるみたいです。 私は知らなかったんですが、一時、フェレットが流行ったんだそうですね。
|
|
No.38 投稿者:和田 ( 2010/12/04 10:50 )
そうそう、背中につけるスポイト状の薬(レボリューション)は、耳ダニの他にフィラリア予防にもなるんで、両方やっつけるにはいいですよ。パフゥーお迎えの時に、耳ダニが出なかったんですが、いても出ない時があるので、2ケ月これで対応してから、ハートメクチン投与(フィラリア飲み薬)にしました。
我が家はフィラリアの期間はクゥー(猫)もフロントライン・キャットではなくて、レボリューションにしています。
|
|
No.43 投稿者:紅蓮らぶ ( 2010/12/04 21:10 )
『ダニーズ事務所』・・・(笑)(笑) 面白〜い!! やっぱりイケメン揃いかしら?? 3頭一緒に連れて行けないなんて・・・大変ですね!
耳ダニ・・・皆さん一度は「ヒィエ〜ッ」っと経験する事ですね(笑)
うちはお迎えした時には必ずいましたね(笑) これってど〜なのよ? やっかいなのは、1頭いるとみんなに移る・・・ まあ、少々時間はかかりますが、点耳薬をしてれば治るので・・・^^
|
|
No.44 投稿者:れぱん ( 2010/12/06 21:29 )
私も「ダニーズ事務所」がむちゃくちゃ気に入りました。今度何かのときに使わせていただきます♪
歌って踊れるダニーちゃん。想像したら。。。笑いが止まりません。
|
|
No.45 投稿者:ままん ( 2010/12/06 23:54 )
>和田 様 いましたよ〜 けっこうな痒がり方だったので、「やっぱり」でした。 ペットショップで普通に売られてるコなら、ほとんど持ってるみたいですよね。
そう、昔(といってもどれ位前か知りませんが) フェレットが流行ったことがあって、意外に年配の方が 知ってたりするんですよね〜
レボリューションは、うちのかかりつけ医によれば 「強い駆除薬」だそうで、多頭飼いの場合には 舐め合うのを防ぐために隔離する必要も生じてくることから、 おからの性格やダニの数等考慮して、今回は点耳薬のみにしていただきました。 おからの場合、けっこうフケも出ていて皮膚疾患もあったので、 揮発性の溶剤を使っているレボリューションは、私も不向きと考えています。
>紅蓮らぶ 様
「ダニーズ」の命名は、おからを診ていただいた獣医さんがつけてくれたものなんです。(笑) 耳ダニがいると分かって、私に説明する時に 「あ、他にもう2匹一緒に飼ってるんでしたっけ? じゃぁ、そのコもダニーズですね。」 とサクっと言われました。 多頭飼いの場合には、他の人にもそう言ってるんでしょうか。。。(笑)
うちも、先代のコたちで経験済みです。 最初は驚きますよね。耳の中にダニがいるなんて。 まぁ根気強く通院して治療しま〜す。(゜◇゜)ゞ
|
|
No.48 投稿者:ままん ( 2010/12/07 19:59 )
>れぱん 様 ダニーズ、可笑しいですよね〜 (*≧m≦*)ププッ 私も、獣医さんに言われた瞬間「へ?今何て言った??」 って固まりました。(笑)
|
|
|
|
|
|