|
|
|
|
日時 |
2016年8月16日 |
タイトル |
心ない言葉 |
内容 |
この前、モコの報告をしようとしたらパパが先に日記を書いた後でした。 でも、私が書くとまた暗い文章になっちゃうしな・・・まあ良いとします。
去年はレボ、先月にモコを亡くした際に受けた心無い言葉(行動?)について書かせてください。
@レボが亡くなった朝上司に欠勤の報告をし(涙が止まらない状態でした)葬儀を終え一番上の上司に電話した時「テメー!今日はペットのなんとかで休みやがったんだってなあ??」 ・・・普段からパワハラを受けていましたが、「なんとか」ではありません。もし聞こえなかったらそう言えばいいだけ。
Aレボが亡くなってペットロスになった私に親友が放った一言。「あんたって情深いよね。たががフェレットが死んだくらいでそんなに悲しめて」 ・・・レボの命は「たかが」フェレット「くらい」の重さではないし、その時私の何よりも大事なもの。 肉親や友人が亡くなってもふーんとしか思わない私は情も深くない。人間の命より動物の命の方が尊いと感じる。 きっと世の中と逆なのだ。だからといって、そんなこと言える人はもはや親友でもないね。
Bモコが亡くなった際の霊園の人の対応。モコに沢山持っていってほしくて金具まで外して持っていったハンモックや寝袋。お悔やみの言葉すらなしに嫌な顔で「ますこれ入りません」そして何より許せなかったのがけげんな顔で「は?洋服着せてるんですか??」もう毛もなく骨と皮だけのモコに少しでも最後可愛くしてほしくて、最後に皆でお花見に行った時に着た思い出の服。ちゃんと遺骨を残す為に必死なんだとは思いますが、ちゃんとモコの姿見て何で着せたか考えてほしかった。思い返すだけで涙が出てきます。ここは函館だからCSなんてもの求めても無駄だとわかっている。頼んだことを間違いなくやるだけまし。 ・・・持ち込んだハンモック等は、業者に頼んでお焚き上げに出すからおつりなく封筒にお金入れて下さいと言われ、こんな突然にお釣りなくとか無茶苦茶言うなと思いながらもパパとふたりでなんとかして用紙に記入。1週間後位にお焚き上げ終わったと通知行きますとのこと。 まだ来てません。頼んだこともできないのかという気持ちとモコの遺品はどうしたんだという怒り。
話は飛んで、数日前、荷物積まずに出発した飛行機の荷物の中に犬がいたこと。自分だったらぶん殴るで済まないと思った。
確かに、動物は法律上「物」だけれど命であって 何より誰かの思いが詰まった大事な「物」 自分の大事のものさしではなく、色んな人に色んな形の大事があること。当たり前なことが当たり前でない現実。
最近、遺品整理をしていて思い出や悲しさと同時にフラッシュバックする上記の出来事。
人は変えられないから、自分はそんな気持ち大事にしようって思う。でもやっぱり腹立つな。
お見苦しい長文失礼しました。 |
設定 |
公開範囲 : 全てに公開
書込制限 : 全て受付
コメント承認 : フリー制 |
|
View Count 2370 |
|
|
No.456 投稿者:れぱん ( 2016/08/16 22:49 )
何とも言えない気持ちになりました。 大事な思い出すら変な色に塗り替えられてしまうような、そんなやるせない気持ちですね。
人は自分とは違う生き物。 同じことを求めてはいけない。
そうはわかっていても、こんなときくらい。。。と思います。
レボちゃんとモコちゃんを安全な場所で守りましょう。ほっこりぃなさんとパパさんの傍というか、心の中というか。そこが一番安全だと思うから2匹を避難させて、パワハラ上司や自称親友や仕事能力ゼロの霊園勤務者の言葉や態度から完全に2匹を切り離します。
2匹を守れるのは2人だけですものね。
バカヤロウ達のことなんて、1年2年経てば「ケッ」くらいに思えるようになるだけ。 レボちゃんとモコちゃんのことは、もっともっと強く大事に想えるようになりますよね、きっと。
|
|
No.457 投稿者:和田 ( 2016/08/17 08:39 )
辛いけど現実ですね。 前夫が亡くなった葬儀にきた人達。 「明日の給料どうなってますか?」 お金の話ばっかりでした。 彼の持ち物も金目のゴルフ用品やパソコンから もらわれていきました。 人一人亡くなっても他人には関係ないんです。 まして、ペットはそれなりにしか言われません。
親友からも、「保険はいくら入るの?」 そんな言葉が先でした。
でも、それが普通なんだと思い、思いやりの言葉をくれる人をありがたいと思うのがいいのかもと思います。
強くなるしかないのかな?と思います。
|
|
No.458 投稿者:たろ ( 2016/08/17 10:04 )
大変でしたね。ただ、フェレちゃんに限らずペット(飼い主さんにとっては家族なのですが)に対して理解がある人が増えてきたとは言え、まだまだ十分ではないのが現状です。実際経験したことがあるのですが、ペットロスの家族の方の家族を「甘えを許している」と非難する方を見かけたことがあります。
切ないことですね。
|
|
No.459 投稿者:紅蓮らぶ ( 2016/08/17 11:13 )
人の事をテメーなどと言う輩は(ましてや部下を!)ろくな人間とは思わない!いつか天罰が下ると密かに期待していましょう。 世の中ペットなんてと思っている人はいっぱいいますから、遠い親戚なんかの弔事や体調不良などで休んだ方がいいですよ。
霊園の人の事も「骨を残すために言ってくれたんだ」って良い方にとらえるしかないよね… 私ならその後、「霊園で働くなら言い方ってもんがあるでしょう!?」と一本電話しますが…
それにしても、その上司!パワハラ?腹立つなっ! いつか天罰が下ると私も密かに願っておきましょう! 頑張れ〜!
|
|
No.460 投稿者:ほっこりぃな ( 2016/08/17 19:24 )
皆さん コメントありがとうございます。 今日、お焚き上げの報告届きました。 7/25に預けて今?という気持ちですが、とりあえず良かったです。 そして心配していただいている上司は@の直後、転職したので今は関わりがありません。 他に採用が決まり、辞めることと引継ぎの相談をレボが亡くなった日にする予定(それまで不在でできず)で転職先に報告しなければいけなかったので電話した際に言われたことです。次の日会ったとき私の憔悴っぷりに驚き、しばらく働けない(使えない存在)と思ってもらえたのですぐ退職し今の職場に移ることができました。不幸中の幸いです。
後でそれぞれにお返事します。
|
|
No.461 投稿者:ほっこりぃな ( 2016/08/18 12:58 )
れぱんさん コメントありがとうございます。 そうですよね。 私がこう思うから相手にもこう思ってもらわないと・・・とかではないんですが。 人それぞれ価値観も考え方も違うのは当たり前で。お互いにそこを尊重し合えていればそんな言葉にならないよなあ、とか。 実は親友の言葉が一番ショックでした。私の中で唯一友達と呼べる人だったので。 学生時代にいじめから救ってもらい、色んな苦難を共に乗り越えてきたのですがそう思っていたのは私だけのなのかもしれません。
れぱんさんのように冷静に切り離して考えられると楽なのでしょうが、なんせ恨み深い(笑)性格なのでなかなか上手く割り切れないです。 でも誰にも言えなくて胸にしまってきたので温かい言葉をいただけて、嬉しく思います。
|
|
No.462 投稿者:ほっこりぃな ( 2016/08/18 13:15 )
和田さん コメントありがとうございます。 そんなことがあったんですね。ひどいです。人って冷たいですね。 経営者ならではのお金問題っぽいですが、このへんではあまりそこまでの話を聞いたことがありません。周りでも経営者が病気や亡くなって失業した人達はいましたが皆「給料など心配だけれど、大変なときにそんなこと聞けない。信じて待つしかない」と言っていましたよ。地域性もあるのでしょうか?都会の人は冷たいですよね。。。私は都会で数時間過ごしただけで北海道に帰りたくなる弱い人間です。
いつも思うのですが、人のことはどうでもいい=人から見て自分はどうでもいい存在 なわけで、それでどうして自分は大事と思えるのか謎です。 それが現実といわれればそうなのかもしれませんが、それだと自分の存在価値さえもないように思えて。 人を大切に尊重する=自分も尊重される→皆が幸せに って信じてきたけど理想論に過ぎないのかもしれませんね。
|
|
No.463 投稿者:ほっこりぃな ( 2016/08/18 13:27 )
たろさん コメントありがとうございます。 そうですね。実際そうだと思います。 私もモコを亡くしたことをSNSに書いた後、会社の先輩に「辛かったら言ってくれれば良かったのに(翌日出勤していたから)悲しいね。ペットも家族だもん」と声をかけてもらったのですが、ありがたい反面、口だけなんじゃないかとも・・・ひねくれた考えを抱いてしましました。
人、動物の命に限らずとも 個人によって価値観・考え方・感じ方が違うのは当たり前なのに、そこに重きを置かずに自分の考えがさも世の中のスタンダードの様にして押し付ける行為がナンセンスだと感じます。
|
|
No.464 投稿者:ほっこりぃな ( 2016/08/18 13:48 )
紅蓮らぶさん コメントありがとうございます。 ペットなんて・・・と言われるのは重々承知でしたが、私の働いている業界では、急に休めるのは救急車で運ばれた時(当然病院に確認しに来ます)と3親等以内の不幸の時のみ(それ以外は認められない)で、どんなに熱が出ても夜中に救急病院で点滴受けても、子供が具合悪くても出勤するのが当たり前の風習なんです(パートでもです) 出勤したら正確な事務処理と笑顔の接客が当然。レボが亡くなった時はそれが無理だと思ったので本当のことを言いました。 体調不良と言えば、そんなことで休むな。出て来いと言われてしまうので・・・ 実際、きつい仕事をいじめとパワハラを受けながら毎日熱を出して体が鉛の様に重い状態で働いている最中でした。
前の会社の人達は皆「親と同居してないと働けない」と言ってましたね。田舎なんてそんなものです。
霊園にクレーム入れようと思ったのですが、そんなところがまともな返事をしてくれる期待は薄く言っただけ無駄というか余計傷つく気がして言うのをやめました。
田舎でほぼ選択肢がないなか評判は良かった霊園だったのですが、次からは最近進出してきた全国チェーンを利用しようと考えています。同じ心がないならマニュアル通りの対応の方が不快にならないかもと。
|
|
|
|
|
|