|
|
|
|
日時 |
2012年12月8日 |
タイトル |
イッチ、念のため病院へ |
内容 |
ほっこりぃなパパです。
今日は17時までの勤務でしたので、先ほど病院へ。 日中は肉眼的血尿なく、元気にご飯食べてお水飲んでたみたい。 膀胱・尿管結石ではなさそう? でも、他の子と比べて膀胱におしっこ溜まってるし… 昨日に比べれば少なくはなってたけど。 とにかく、昨日の症状は明らかにおかしいので病院へ行ってきました。
エコーを撮ってみると、膀胱にはおしっこが…。 と説明中に、おしっこ漏らしました! ってことは、詰まってるわけじゃなさそうで。 シリンジで漏らしたオシッコ回収して、顕微鏡でチェック。 おしっこに赤血球が混ざってるとのことで、顕微鏡的血尿確定… となると、膀胱炎・腎炎?となるわけで。 どちらにせよ、水分を摂るのが大事と。
ここで先生から提示された選択肢は2つ。 普通の動物病院なのでフェレットの採血は簡単にできないとのことで…
@麻酔かけて採血 A皮下輸液で水分を強制摂取
麻酔かけるのは体に負担になることもあるので、 ひとまず輸液で経過観察を。 調子崩すようであれば即精密検査予定です。
首の裏あたりに皮下輸液してもらって、 シロップにしてもらった抗生物質もらって帰宅。 「家では暖かくして、水分多めに摂らせてね」と。
輸液のときに、うんPとおしっこ漏らして先生に 洗って貰ったのは内緒だよ!
なんらかの負担がかかっていたか感染したかは不明ですが まずは人間と同じように、水分いっぱいとって洗い流す しかないかもですね。 本当は簡単に血液検査できればいいんだけど><
小動物<<<犬・猫 な動物病院ばかりな田舎なので どうやら簡単に血液検査できなさそう。 じっとしてれば採れるでしょうけど… みなさん、血液検査するときってどうやってるんでしょう? 暴れ狂うフェレsから採血って想像つかなかったり。 |
設定 |
公開範囲 : 全てに公開
書込制限 : 全て受付
コメント承認 : フリー制 |
|
View Count 3601 |
|
|
No.358 投稿者:和田 ( 2012/12/09 12:37 )
かかりつけでは通常の子猫で使うものを使っているはずですが、採血に時間がかかりすぎたり、さしなおしたりすると血小板がゼロに近くなります。
麻酔については保定が可能であればなしで出来ますが、フェレの経験があまりなく介助者がフェレをしっかり保定できなければ(和田さんはできない人です。)血管を傷つけずに針をさすのは非常に難しいことですので、麻酔が必要なところの方が多いと思います。
麻酔なしで血管がとれる病院は小動物が得意なところとみてよいと思います。 心配な病院では採血の際、どの血管を使うのか?また麻酔を使うのか?は必ず確認が必要になります。フェレの扱いになれている病院だと麻酔なしで、前足か後ろ足から簡単に取れますが、なれてない場合は首のところからとったり、麻酔をすることがありリスクが高くなるようです。
犬猫でも子猫に慣れている病院なら、いけそうですけどね。
|
|
No.359 投稿者:ほっこりぃな ( 2012/12/09 13:17 )
>>和田さん コメントありがとうございます。 フェレは止血に時間がかかりやすいとも聞きますので 血小板の問題は非常に重要かと思います。
麻酔をして採血となると、それだけで体に負担がかかりますし。 人間であれば、とりあえず採血→検査ですが 血液検査がどの程度重要視されるかとの天秤になってしまう現状です。
現状、若いこともあるので臨床経過を診ていきたいと思います。
|
|
No.361 投稿者:とんとん☆オイチャン ( 2012/12/10 14:56 )
isyuuni,,
一瞬、、書きましたが、、 ,、、どうしたものやら、、、。
|
|
No.362 投稿者:ほっこりぃな ( 2012/12/10 16:17 )
とんとん☆オイチャンさん ??? コメント消してしまったのですか? こちらでも麻酔なしで採血できる病院もあるそうです。(後日談)
|
|
|
|
|
|