|
|
|
|
日時 |
2012年2月20日 |
タイトル |
手作りフード |
内容 |
先日、モコのジステンバーワクチン接種に行った時の話。 先生にモコが痩せすぎだから、もっと考えないとと言われました。 モコは元々痩せていて、最近ちょっと太ったくらいです。ご飯もたくさん食べています。
先生がいつも言うのは「フェレットフードをあげてはいけない」ということです。 先生曰く「犬、猫用でも怪しいものなのに飼われている数が圧倒的に少ない小動物用なんて原材料も添加物も賞味期限もあてにならない、人間が食べる食材で工夫してあげなさい、フードで肝臓やられる子も多い」とのことです。 もっともだとは思います。 ただフードでも好き嫌いが激しいのに前途多難です。。。 今までも、ささみやお魚など試してきたのですが食べてくれませんでした。 ネットなどで情報収集して勉強中ですが、色々な考え方や数値など頭がパンクしそうです。
市販のフードでも少しでも良さそうなキャットフードを色々買ってみました。 食べてくれるといいけど。。。 ダメなら和田さんの日記にあった「蒸しフード」してみよう! モコの大好きな「アカナ」もリニューアルするとのことで、リニューアル後が心配であります。。。 |
設定 |
公開範囲 : 全てに公開
書込制限 : 全て受付
コメント承認 : フリー制 |
|
View Count 3475 |
|
|
No.137 投稿者:ひなた ( 2012/02/20 22:01 )
手造りを食べさせてる私が言うのもなんですが・・
その先生、かなり珍しいです!!
家の子たちがかかってる先生でも、手作りを奨励とまでは行きません。 手作りで不足する栄養素やビタミン、ミネラルなどはサプリで取らせるなど注意が必要ですから。 私も2週間ごとの雛の血液検査の結果から、変化があれば先生と相談します。 私もまだまだ勉強しながらですが、やり始めると、人間のご飯を用意するのと変わらないと思うようになりました。 ものすごく勉強してる人もたくさんいらっしゃるから、私なんて手抜きも良いとこなんですが。 あっ、人間より材料にも下ごしらえにも手間とお金はかかってます(^^;
でもそんな先生となら、相談もしやすいですね〜(^^)
ちなみにこんなところで仕入れてます。 http://ninnananna-delica.com/
|
|
No.138 投稿者:とんとん☆オイチャン ( 2012/02/20 23:28 )
こんばんわぁぁ、、、
お手作り御飯、、、、う〜〜〜ん 我が家では、かえってお腹壊させそうで まだまだ勉強しないと、、、(遠い目、、、)
以前に「病気療養中の、ふやかしフードを食べてくれない」というお宅に、 【厚さのある瀬戸物容器にして、椀ごと温めたら】と 返したコトを、思いだしましたぁぁ お召し上がり物の、温度も、重要ですよねぇ
リンク先、一瞬「おら」になっていて アトムンムン 様、特別出演中と勘違いしてしまいましたぁぁ(もぅぅボーボーしていたりして
でわでわ
|
|
No.139 投稿者:ひなた ( 2012/02/21 00:25 )
あら、そういえば「オイラ」ですね〜 カラーもムンムンぽい!(笑)
|
|
No.140 投稿者:マロンママ ( 2012/02/21 10:22 )
ムンムンってなんのこと?って思わず見に行っちゃいましたw 確かに似てる・・・ww
手作りフードは難しいですよねぇ 今は昔に比べてフードの種類も豊富ですし 無理して手作りフード与える必要もないかなとゆう、安易な考えの私です(ノω<;) もちろん、ひなたさんのように研究されて手間暇かけて自信持って与えられるようなら全然問題ないと思いますけど、もともと面倒くさがりの私には手間暇かけた手作りフードは到底無理なお話しです(;´Д`A ```
ふやかしを食べてくれないフェレに蒸しフードいいかもですね〜 覚えておこうと思いました
|
|
No.141 投稿者:ほっこりぃな ( 2012/02/21 16:02 )
ひなたさん 手作りフードをあげてらっしゃるのですね!とても勉強熱心で頭が下がります。 そうなんですよね、栄養素などの不足もそうですし生か加熱かということもありますし。。。 勉強しなければならないことが、たくさんです。リンク先のお店とても参考になります。ありがとうございます。内臓ミンチなど「狩り」していた時に食べていたものも取り入れられますね☆ オイラの基本セット在庫切れ。。残念。。 先生がおっしゃるには「自然界で狩りをしていたころは、色んなものを食べていた。もちろん内蔵に入ってる穀物もそうだし、何もなければ魚だって食べていたんだ、そうやって色んなものを食べることが大切」 「人間がビジネスのために作ったフードが一番危険」いつもお説教です。。。 でも家の子を思って言ってくれてるので、少しずつ頑張っていきたいです。
|
|
No.142 投稿者:ほっこりぃな ( 2012/02/21 16:10 )
とんとん☆オイチャンさん おっしゃる通り、手づくりには「責任」も伴いますのでもっと勉強していかなくてはと思っています。 市販のフードの食べられる種類を増やすこと、そして始めは副食として自然のものも取り入れたいと考えています。 焦らずゆっくり・・・と思うのですが調べれば調べるほど頭ボーボーです(オイチャンさん風に言ってみました(笑))
|
|
No.143 投稿者:ほっこりぃな ( 2012/02/21 16:23 )
マロンママさん コメントありがとうございます。 私も面倒くさがりです。そして不器用(笑) 普段の料理もアバウトお手軽簡単なものしか作らないので、できることは限られていますが少しずつ取り入れていきたいと思います。 脱・偏食!を目指します。 蒸しフード、蒸し器がなかったので濡らしたキッチンペーパーに包んでラップをし電子レンジで「なんちゃって蒸し」にしたんですが匂いにひかれてやってくるものの食べてはくれませんでした(T_T) やっぱり、レンジじゃダメだったかしら。蒸し器買ってこようかなと思ってます。
|
|
No.144 投稿者:和田 ( 2012/02/21 16:26 )
カリカリでも手作りでも、穀物不使用でも使用でも…結局はその子に合うか合わないかが問題なのかと思います。 うちのように、4フェレいたら、全員に違う物を与えてもおかしくはないはず。それが個体差なんだもの。 フードの良い悪いは、結局は合う合わないだけの話だと思いますね。 だから、どれが正解ってのはないのです。
|
|
No.145 投稿者:和田 ( 2012/02/21 16:29 )
蒸し器ないなら、フライパンに網を敷いて同じようにするか、アルミホイルをフライパンに入れてもできますよ。
|
|
No.146 投稿者:ひなた ( 2012/02/21 17:18 )
電子レンジより(温める原理が違うから)、和田さんののおっしゃるようにフライパンを使うとか フタつき鍋に100均の小さいザル+小鉢を使うとかが、大量に蒸すのではないから手軽でいいとおもいます(^^)
|
|
No.147 投稿者:ほっこりぃな ( 2012/02/21 18:52 )
和田さん そうですね、同じフードでも下痢する子もいれば立派なものを出す子もいますもの。 ネットで色々調べてる中で「おいしい」と感じるものの方が消化が良いというのも見ました。おいしく食べるのも重要ですね。
蒸すのは、フライパンでも代用できるのですね〜! ありがとうございます。 チャレンジしてみます。
|
|
No.148 投稿者:ほっこりぃな ( 2012/02/21 18:56 )
ひなたさん 温める原理が違うのですね。 なるほど...ψ(。。)メモメモ... ご親切にありがとうございます。 やってみますね。
|
|
No.219 投稿者:mana☆ ( 2012/05/12 20:01 )
はじめまして。 北海道で2ニョロと暮らしている者です。現在手作りフードを検討中で、そんな中、こちらの日記と出会いました。 日記内の獣医さんの話やコメントの内容が、とても参考になりました。 ありがとうございます。 できたら、その獣医さんの病院名を教えてくださいますか? どうぞよろしくお願いします。
|
|
|
|
|
|