|
|
|
|
日時 |
2012年6月1日 |
タイトル |
レボ誤食騒動 |
内容 |
月曜日の夜7時頃、レボが吐きました。 お水だけを10回くらいにわけてケホケホげーっと。。
突然の事で頭がパニックに。 いつものようにトレーで固定したペットシーツを剥がして遊んだ後でした。 好きなだけ荒らしたようなので片付けようと見ると、シーツに大きな穴が・・・そして残骸がありません。
もしかして食べちゃった?? 吐きながらも元気に遊んでいるのですが、急いで病院に行きました。
事前に電話して行ったのですが、病院に着いた頃には吐くのは収まりハイテンションで出せ出せのレボ。
あいにくこの日の函館はとても寒く、緊急の患者さんが後を経ちませんでした。
急に心臓が悪くなり呼吸できなくなったわんちゃんを泣きながら抱えてきたお姉さん。
目の前で酸素の吸入をしていました。 こんな時にどうしていいのか。。。 私は泣きそうなのをぐっとこらえて、心の中で頑張って!と叫びました。
しかし、痙攣が始まり「先生!」と飼い主さんが叫ぶと緊急手術が始まりました。
結果は。。。残念でした。 さっきまで目の前で必死に息を吸おうとしていた子がダンボールに入れられ運ばれていく。。。
現実だけど受け入れられない。 飼い主さんは、どんなにつらいだろう。 私が泣いちゃダメだ。 こみあげる涙を抑えるので精一杯でした。
レボの診察は24時を過ぎていました。 触診の結果、何か詰まっている様子はなさそうなので24時間絶食し変化があったらまた来るようにと脱水防止の点滴をしてもらいました。 針を刺すと、3人掛かりで押さえていた体をにょろんと抜け出し暴れオシッコとうんPをぶちまけるレボ。点滴半分くらいこぼしてしまいました。。。
先生曰く、もうこの子的には出すもの出して峠を越えたみたいだとのこと。 そりゃ、こんなに元気だしな。。。
ただ腸閉塞などになると、症状が一気に悪くなるので様子を良く見てと言われたのでその後2日間はずっと様子見してました。
今はもう、もりもり食べてもりもり出して元気にヤンチャしてます!
おトイレの失敗なんてどうでも良くなりました。 ちゃんと出るのが元気の証拠☆ |
設定 |
公開範囲 : 全てに公開
書込制限 : 全て受付
コメント承認 : フリー制 |
|
View Count 2898 |
|
|
No.252 投稿者:紅蓮らぶ ( 2012/06/01 15:19 )
よかったですね。。。ホッ。。。
うちも、かぐやが布食いちゃんなので、いつも神経を尖らせていますが。。。
もともと食が細くあまり食べないけど、うんPが細いと「何か食ったのか?!詰まったのか?!何食った〜〜?!」と一人で大騒ぎ。。。毎日ヒヤヒヤ。。。 し、心臓に悪い。。。 トイレをはずしても、「おぉ〜健康なうんP」と言ってしまいますwww 確かに!ちゃんと出るのが一番いい!!
|
|
No.253 投稿者:chibiむつ ( 2012/06/01 18:38 )
レボくん 駄目よシート食べたら。
トイレの失敗はできればしないで欲しいけど、健康ならちょっと位失敗してもいいかって思いますよね。 家のラテも土偶になった時に、生きててくれれば、やんちゃでも・齧っても・お利口さんでなくても、お願いだから治ってって泣きながら言ってました。 だからでしょうか、それまでほとんど齧ることがなかったラテが、あれ以来私を齧るようになってしまいました。 元気になったから土偶とか言ってますが、あのまま調子が悪くなったら立ち直れません。本当に元気が一番ですね。
前回のうんちょすスタイルは、トイレのコーナー部分にしっぽあげてうん○スタイルになって、なぜかその中腰しっぽあげスタイルのままコーナーから後ずさりして、トイレから出て(何故)トイレの外でうん○しちゃうことです。 たぶん私には見えない、エアートイレが存在して、そこにしてるんでしょう。 と言う事にしてます。
|
|
No.254 投稿者:とんとん☆オイチャン★docomo ( 2012/06/01 22:04 )
なんとか、大丈夫だった御様子で ヤレヤレでしたね
ワンちゃんは、可哀想に、、、、
本当に今年の「異常気象」のブレ幅が 大きくて 単純に「暑い」「寒い」とならないで 激暑かったのが 竜巻で吹き飛ばされ 煉瓦サイズの雹で穴があき しまいには、 (大きな)足に踏んづけられ 「お山の魔神様があ〜〜?!」 ←大映・大魔人 かあ
とんとん「オイチャン、大脱線、、反省」
とにかくオオゴト(開腹手術)にならなくて まずはヤレヤレでしたね
◎
|
|
No.255 投稿者:和田 ( 2012/06/03 14:17 )
動物病院は、明暗がはっきりしてますよね。 私もチョロロの開腹手術や、先日のイヴの入院の時に、「初めてのワクチンです♪」って子の横の席になり、、、懐かしいやら、世の中が恨めしく見えたりしましたょ。複雑ですよね…
チョロロはお迎え当時、レーズンの大量盗み食いして、やはり夜中→朝方に獣医さん叩き起こして診察してもらったり、、、誤食の限りをつくしました。一回やると次から次に口にする子もおりますので、暫くは緊張感いっぱいになりますね。
なんとか、頑張って!
|
|
No.256 投稿者:ほっこりぃな ( 2012/06/04 13:02 )
紅蓮らぶさん ありがとうございます! 私も健康なうんPがこんなにも愛しいものだとわかりました。
その後レボは、ハンモックも噛みまくって穴開けたりしてます。。。
かぐやちゃんと同じく布食いの気もありあそう(‥;)いつハンモを食うかとヒヤヒヤしています。
|
|
No.257 投稿者:ほっこりぃな ( 2012/06/04 13:08 )
chibiむつさん
ありがとうございます。 レボの吐くのは、毛繕いが原因っぽいと後日わかってきました。。。
ラクサは頻繁にあげているのですが、ちょっとつまむとゴッソリ毛が抜けるのですごく毛を飲みこんでいたみたいなんです。。。ふわふわベビ毛ともお別れか・・・ちょっと悲しい(T_T)
うんちょすスタイルって、そういうことをいうのですね!ということは、我が家のタボ&モコは「うんちょすスタイル」前進バージョンでおトイレ外してます(笑)
トイレの位置や砂を変えても改善しません。エアートイレって斬新ですね(ノ゜凵K)ノ私もそう思うようにします。
|
|
No.258 投稿者:ほっこりぃな ( 2012/06/04 13:13 )
とんとん☆オイチャンさん ありがとうございます! まさに、開腹手術を覚悟で病院に行ったので本当に良かったです。
最近の暑い、寒いの幅は本当にすごいもので夏かと思えば、次の日は冬になったり。。。この日は暖房入れるくらい寒かったです。人間と同じで急に寒くなると動物も体調を崩しやすいと先生がおっしゃってました。
異常気象、本当に嫌ですね。。。
|
|
No.259 投稿者:ほっこりぃな ( 2012/06/04 13:18 )
和田さん ありがとうございます。 病院って本当に複雑ですよね。お迎えしてすぐのワクチンの子もいれば、深刻な状態の子もいる。。。可愛いやら悲しいやらで。。。
チョロロ君、レーズン食べちゃったんですね??ひょえ〜(゜o゜; レボは最近ハンモも噛み噛みして穴開け始めました。初めての布食い君かもしれません。。。まあ、壁紙食べるくらいだから、ありえますよね。
気苦労が絶えません。。。
|
|
|
|
|
|