|
|
|
|
日時 |
2011年3月13日 |
タイトル |
皆さん、ご無事ですか? |
内容 |
皆さん無事ですか?川崎区は無事です。 阪神大震災経験者の方から、災害への備えが送られてきました。参考にしていただけると、良いと思います。
地震が起こったら、必ず窓を開けてください。 そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。 まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。 阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意! 携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要! ヒール履いてる人は折る! 食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。トイレは基本ないからビニール袋を。(和田が思うに、ビニール二重に新聞紙か、我が家なら猫砂が使えます。) 火事などの2次災害に注意! パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。 ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。火傷したら広がるから。あとナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。 安否確認はダイアル171! できるだけ安否確認で電話は使わないで!救急ダイアルが混乱するから。
●あったらいいもの お金 水 ペンライト お菓子 携帯 応急セット ハンカチ ティッシュ 被災者の持っている情報を無駄にしたくないので、コピーしてもらえると助かります。 テレビのむこうをじっと眺めているだけではいけない。
追記 屋内の場合 ●家の中 ・テーブルの下にもぐる。(無理なら座ぶとんなどで頭を守る) ・ガラス片が危険なため、素足で歩かない。 ・火の始末はすみやかに。 ●デパート・スーパー のバッグなどで頭を保護。 ・ショーウインドウや売り場から離れ、壁際に。 ・係員の指示に従う。 ●ビル・オフィス ・机や作業台の下にもぐる。 ・ロッカーなど大型備品の転倒、OA機器の落下に注意。 ●集合住宅 ・ドアや窓を開けて、避難口を確保。 ・エレベーターは絶対使用しない。避難は階段で。 屋外の場合 ●路上 ・かばんなどで頭を保護し、空き地や公園などに避難。 ・ガラスや看板などの落下に注意。 ・建物、ブロック塀、自動販売機などには近寄らない。 ●車を運転中 ・ハンドルをしっかり握り徐々にスピードを落す。 ・道路の左側に車を寄せ、エンジンを切る。 ・避難するときは、キーをつけたままに。 ・車検証や貴重品は携帯する。
今後余震が1ヶ月くらい続くと見られているようなので参考になれば −−−−−−−− ・これから夜になるとき。 阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」で す。 大切な人を守ってください。 一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りま しょう。
・避難した女性の方。 絶対に一人で公衆トイレに行かないで。 便乗する性犯罪者がいます。 常に誰かと行動して、トイレも二人以上でいくようにしてください。
・赤ちゃんがいる方。 赤ちゃんの頭にタオルでも何でもいいので、クッションになるようなものを置い てください。 阪神大震災で、テレビが飛んできて死亡した乳児がいました。 彼の死を無駄にしないで。 ・停電をした地域は、必ずブレーカーを全て落としてください。 また避難する際も絶対にブレーカー落としてください。 送電時に火災になって家が燃えてしまいます。 停電から復旧した瞬間ショートして火災というケースも多いので、停電してても 落としてください。 通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。 漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。
・ガスの元栓をしめてください。 ガスが充満すると静電気だけで大爆発が起こります。
テレビの映像を見る度、胸がしめつけられるようです。
以上の内容です。 テレビはつけて寝ていますが、見たくないです。 食事が喉を通りません。
本日、和田家は午前中に2週先のジャックとイヴのワクチンをすませ、イヴの心臓の異常にも気付きました。今日で良かったです。 地震で家に帰宅すると、誰かがケージ内で吐き散らかした後がありました。全員元気でしたが、常備薬を全員にとりあえず飲ませ今日までもち超しました。 クゥーも色々あり通院中で、病院に行くはずが地震。 思うほど悪くありませんでしたが、常備薬など2週間は持つようにいただいて来ました。
津波はないと言われていますが、正面が羽田空港で海です。もしもの時は助からないでしょう。 昨夜は全員集めて、色々言って聞かせました。
必要な物を再度チェックして購入しようとすると、考えは同じで“完売”。あちこち探したり、大変です。 夜のうちに、お弁当 や おにぎりの準備。
また、明日から仕事です。 家に置いて出なければならない・・・ 心配でなりません。
|
設定 |
公開範囲 : 全てに公開
書込制限 : 全て受付
コメント承認 : フリー制 |
|
View Count 3281 |
|
|
No.1057 投稿者:とんとん☆オイチャン ( 2011/03/13 19:35 )
携帯からご覧の方は画面からはみ出て表紙画面が、見えませんので、 あわせて、こちらの[TOP]→[掲示板]→[い立ち話]→「03/13マロンママ「震災についての転載情報です」」 も、一読されることを、アピールさせていただきます、。
とんとん放牧中に【ぴっぽぉぉん♪緊急地震速報】が、作動する旅に、 【避難キャリー】に、入ってもらっています、、 で、何回も、百何回か、、【緊急地震速報】が、作動する、超異常事態、、、 鳴りだすと、とんとん が、オイチャンを見る様になってしまいました、、、、。
############################## 以下は、オイチャンの反省(悔いております) どうして、こうなる事を、知識として解っていたのに こちらで、注意・掲載しなかったのだろぅぅ、、私、、。
http://www.bo-sai.co.jp/tunami.htm 「がけ壁面の、白い標識が明治三陸大津波(約15m)の高さ」
http://www.youtube.com/watch?v=Gbq412haY1c Tsunami Thailand (Koh Phi Phi) - 2004 「2004年にリゾート・ピピンで、1回部分が、つなみで流されたが、 波打ち際で、つなみ遭遇、、しかし、数秒の差で、助かったご夫婦の 命を守る為にアップロードされた動画」
取り急ぎ、、、書き込み、とんとん☆オイチャン H23(2011)-03/13_19:31
|
|
No.1058 投稿者:れぱん ( 2011/03/13 21:40 )
和田さん
ご家族皆さんご無事でよかったです。 この先1ヶ月は余震が続くとの事なので、我が家でも防災用品を確認しています。
災害における心構えなど貴重な情報、ありがとうございます。参考にしてまいります。
|
|
No.1059 投稿者:紅蓮らぶ ( 2011/03/13 21:49 )
和田さんのお宅の方は大丈夫なのでしょうか? テレビを見てるとあまりの惨状で・・・恐ろしいです・・・ 世界各国からの派遣団の到着に「ありがたい」と涙が出てきました。(年のせいか最近よく泣く・・・ここ数日泣きっぱなし・・・) 『東海地震』がいつ来てもおかしくない名古屋で、「明日は我が身」ともう一度色々な事を見直すうえでとても参考になります。 心構えもいつもしておかないといけませんね。 怖くてしかたないです・・・
|
|
No.1060 投稿者:TANA ( 2011/03/13 23:14 )
貴重な情報をありがとうございます。
私も明日から仕事です。 家を離れる事が不安でなりませんが…仕方ないですね。
これ以上被害が重ならないようにただただ祈るばかりです…。
|
|
No.1061 投稿者:ひなた ( 2011/03/13 23:27 )
実家の兵庫が阪神の震災に合い、いつ東海地震が起きるか分からないと言われる静岡に住んで20年。
強い地震がいつも他の地域で起きて その被害を見るたびに、東海地震はもっと酷いのが来るの? って思うと・・・ 正直その時生きていられるか。。 ただ心配なのは息子達と雛たちの事だけです。
|
|
No.1062 投稿者:和田 ( 2011/03/14 09:22 )
オイチャン・・・
PCから書き込んだのに、マロンママさんの書き込みに気付かず。後で見ながら、用品確認しました。マロンママさん、ありがとうございます。いざとなると、メールも電話も繋がらず、掲示板だけが頼りです。 オイチャン、情報よろしくね!
|
|
No.1063 投稿者:和田 ( 2011/03/14 09:23 )
れぱんさん・・・
お母様、ご無事でよかったですね。 暫くは、外出は禁止ですね。 ご主人様はいかがですか? 和田 も歩けるけど走れないので、 いざとなったら、私が頑張らなきゃ。 れぱんさん も、頑張って下さい。
|
|
No.1064 投稿者:和田 ( 2011/03/14 09:28 )
らぶさん・・・
買い物し過ぎは、正解でした。 イヴの為に、コエンザイムも購入したばかりで。忙しい中で必死にしてた事が、何も無駄になっていませんでした。 来週のチョロロのリュプは、這ってでも行かないといけない(汗
やたら緊張していて、寝付きが悪いんですが、ジャックが爆睡してる時は「地震は来ない。」とわかりました。彼らの能力は、凄いです。
らぶさんも、寝てね。
|
|
No.1065 投稿者:和田 ( 2011/03/14 09:33 )
TANAさん・・・
仕事出たくないですよね。 不思議と「自分は大丈夫!」って人間、思うみたいです。本当は、その甘さがいけないんだろうけど。 彼らから離れたくない。 窓の鍵を開けてある場所、閉めてある場所、色々考えながら戸締りして来ました。
|
|
No.1066 投稿者:和田 ( 2011/03/14 09:40 )
ひなたさん・・・
静岡はなんやかんや、地震がないですね。 私の子供の頃に、“21世紀に富士山噴火”とか色んな話があった気がします。 その分、防災対策もすすんでいるのかしら?
|
|
|
|
|
|