|
|
|
|
日時 |
2010年9月25日 |
タイトル |
チョロロ・バトルする(」゜□゜)」ぁぁぁぁぁ |
内容 |
 手術から一週間。本当はカリカリ食べれるのに、心配症の和田さんは、半ふやかしを与えています。もともと血液濃い目なんで、ふやかしは○かと?
画像:どうしても自分のケージが気になるチョロロ。と、心配して後ろを着いて歩くクゥー(猫)。
今夜は軽くロンとバトルして、只今、仮眠中。ケージに入れると暴れるので、好きにさせています。昨夜→今朝にかけての縫い目のくっつき感は、いきなりくっついたような(°□°;ぉぉっ)回復を見た気がします。すげぇ〜すげぇ〜
明日は病院でリュプ と 縫い目のチェック。朝に少し、カリカリ混ぜてみよう♪ |
設定 |
公開範囲 : 全てに公開
書込制限 : 全て受付
コメント承認 : フリー制 |
|
View Count 3504 |
|
|
No.571 投稿者:とんとん☆オイチャン ( 2010/09/25 22:45 )
チョロロ君、、まだまだ大人しく、、ゆっくり していてね、、ねね
あっこんばんわぁぁ
抜糸した後も、、暫くはユックリしてね
ボーボーぎみのオイチャンでしたぁぁ
|
|
No.572 投稿者:ひなた ( 2010/09/25 23:11 )
さすがに若いだけあって、回復力が素晴らしいですね〜♪
でも、動きまわってると縫い目がでこぼこしちゃうらしいですよ
雛の手術の時に、大人しくしていると、 縫い目が綺麗にピッとついて 暴れてると縫い目が波打つって言われました(^^;)
|
|
No.573 投稿者:和田 ( 2010/09/26 00:39 )
オイチャン、ひなたさん、書き込みありがとうございます。
確かに、暴れまくりのチョロロくんです。気になるのか?毛繕いしたり、少し波立ち傾向はあると思います。出さないと結局はケージ内で暴れるんで、そういうのもあると思います。縫い目がこの半分なら、もう少し綺麗につきそうなんですがね? 毛が生えちゃえば、気にならない感じかな… 人間と違うとこですね。
癒着はしないといけないけど、癒着の長期ケアってのも必要と言う人もいれば、いたち に任せろと言う人もいる。結局、切った部分が細くなるので、細くしない為のケアをするか?しないか?アドバイス色々、、、和田さんも頭ボーボーしながら、ブラッシングする毎日です。
|
|
No.574 投稿者:紅蓮らぶ ( 2010/09/26 03:12 )
おぉ〜!脅威的な回復力・・・(°□°;) 色々なアドバイス・・・少々混乱しますね・・・ 獣医さんの言う通りにしてみては・・・
チョロロ〜〜、おとなしくしてて〜〜!
|
|
No.575 投稿者:和田 ( 2010/09/26 11:03 )
らぶさん、 受診行って来ました。 和田さん「縫い直しですかっ」と、大袈裟に差し出し「自然につきます。」とあっさり返答されて、安堵しました。自分の事故傷はかなりいい加減対応して、ぶつけまくりでまだ、痛い箇所あるんですが(笑)放置〜放置〜 こと、チョロロには過敏になります。切ったのは、一番細い部分でなくて、1cm位に広がる部分なんで、自然に回復して行くそうです。 只今、飼育を一から見直し中。
|
|
No.576 投稿者:ナオこぷー ( 2010/09/26 11:49 )
おお!すごい回復力。 抜糸も間近ですかね(^^) 心配して後をついて歩くネコさんがとっても可愛いですね(*^^*)
|
|
No.577 投稿者:匿名! ( 2010/09/26 12:02 )
自分の飼育で誤りあり、なぜ余裕か解りません?もう少し、大切にしたら?いかがですか?アドバイスも必要ですが、獣医師で十分でしょう。今時、飼育歴もありながら、毛玉ですよ!少し手を抜いてるとしか思えないです。ラクサとか甘い系は控えたらいいですよ。因果関係は、説明出来ませんが、インスリになる率もあるらしいです。この辺は、貴方の知り合いのGさんも判断できるかと。
|
|
No.578 投稿者:和田 ( 2010/09/26 12:19 )
ナオこぷーさん、 抜糸は2日予定です。 順調で安心しています。 猫は家ではおとなしいんですが、 お外でよその猫を見ると(家の前の縄張りを歩く猫とか)、かなり怖いです。
匿名!様、 どなたかはわかりませんが、 大切にしていますよ。 飼育経験といっても3年です。 そこまでのベテランではありません。 また、ここであえて公表するのは、 「皆さんにも気をつけて。」という意味で しています。 毛玉はべテランだから、回避できるわけではありません。
読んだ内容と行動で、だいたいどなたかは検討がつきますが・・・ ベテランになると毛玉が回避できると思う根拠が知りたいですね。 ベテランになれば、緊急事態がなくなる訳ではありません。
ラクサは医師の指示で与えています。 今後はこういう書き込みは面倒なので、 ケア内容など一切公表するのはやめます。 個人的に聞きたい方だけ、メッセージ下さい。
|
|
No.579 投稿者:TANA ( 2010/09/26 20:54 )
チョロロくん!元気いっぱいの様子で良かったです♪ クゥーちゃん、これまた可愛い行動が何とも言えませんっ(^-^) 賢い子ですね〜!!
みんなに守られてチョロロくんは幸せデス☆ どうか綺麗に傷が塞がります様に…。
|
|
No.580 投稿者:紅蓮らぶ ( 2010/09/26 22:53 )
匿名様
横から失礼いたします。
毛玉が詰まりやすい子はいると思いますよ。 どんなに気をつけていても・・・ 「明日はわが身」となり得る事を認識して下さい! 飼育歴は関係無いと思います。
和田さんはチョロロちゃんを大事にしていますよ!!当たり前じゃないですか! 「手を抜いているとしか思えない」とは失礼ですよ!
|
|
No.581 投稿者:和田 ( 2010/09/26 23:22 )
TANAさん、 クゥーは本当に、猫らしい癒やしがあります。 家にいてくれるだけで、ほのぼのとして空気が温かくなるんです。猫はどこにでもいるんで、あまり大切に扱われませんが、もっと猫の魅力をわかってもらいたいなぁ〜と思います。チョロロとも大の仲良しです。
らぶさん、 ありがとうございます。基本的に自分が誰かを明かさず悪意あるコメントを書き込む…私は好きではありませんね。そういうご自分は、どれだけの知識と飼育をしてるのか?たぶん、公表しないと思いますよ(笑) 書いてある事に根拠や経験を感じませんし、Gさんの知り合いでもなさそうです。Gさんは上記のようなアドバイスはしませんから… どちらにせよ、アクセス制限がかけられたので、もう誰かは誰が見てもわかりますね。 いつもかばってくれてありがとうございます。
誰も自分のフェレが弱って嬉しい人はいません。自分のフェレの弱点がわかった以上は、どの飼い主さんも、その点ではみんな必死に勉強します。そういった内容を、この掲示板で情報交換できたらいいなぁ〜と私は思います。この掲示板の中には、私が大手掲示板の中でアドバイスした方も何人かいらっしゃるようですし、うちの経験を見てケアや予防を自分なりに考えてくれたらいいなぁと思います。
|
|
No.583 投稿者:和田 ( 2010/09/27 08:43 )
匿名様、
ラクサでインスリになる根拠、調べましたが出てきませんでした。大手掲示板の中にも、そのような事をGさんがアドバイスしている箇所は、ありませんでしたよ。ご本人にも問い合わせましたが、「麦芽糖でインスリになる根拠を教えて下さい。」と逆に質問されました。 「〜らしい」という根拠のない書き込み、やめて下さいね。
|
|
|
|
|
|